創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年4月28日【中小企業庁】「経営革新支援」

中小企業庁「経営革新支援」を実施しています。
新商品、新技術の開発等、中小企業者が経営革新を図る取組に対して、金融支援、販路開拓支援を行っています。
事業認定
複数の中小企業者は、基本方針に沿った新連携計画を作成し、代表者を定め、代表者の主たる事務所の所在地を管轄する経済産業局長に提出して、その新連携計画が適当である旨の認定を受けることができます。
資金調達支援
新連携計画の実施に必要な資金の調達について、以下の支援をしています。
・商業・サービス競争力強化連携支援事業(新連携支援事業)
・特許料減免措置
・中小企業基盤整備機構による高度化融資
・信用保証の特例
・中小企業投資育成株式会社の特例
中小企業組合制度
中小企業者は、規模が小さいことなどにより、個々の力だけで解決困難な課題が多くあります。
こうした中小企業者が集まって組合を組織し、不足する経営資源を補い、連携、共同して事業を行うことにより、種々の課題の解決を図り、経営基盤を強化することが可能となります。
経営革新支援は、中小企業の経営向上を図ることを支援する政策です。具体的には、新製品・新サービスの開発、新たな生産・販売方式の導入、技術に関する研究開発などを支援の対象としています。
経営革新支援を受けるためには、まず「経営革新計画」を作成し、都道府県知事などの承認を受ける必要があります。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | 中小企業庁 経営革新支援 経営革新計画 経済産業省 資金超調達支援 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
経済産業省は、「マナビDX Quest」の実施を発表しました。 経済産業省は、地域企業・産業のDXの実現に向けてデジタル人材の育成を推進するため、デジタル知識・能力を身につけるための実践的な学びの場と…
2023年9月15日、経済産業省は、「リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業」の3次公募を開始したことを発表しました。 民間団体等が実施する、個人に対してキャリア相談、リスキリング、転職までを一体…
「IT導入補助金2025」のご案内です。 IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等の労働生産性の向上を目的として、業務効率化やDX等に向けた ITツール(ソフトウェア、サービス等)の導入を支援する補…
「中小企業成長加速化補助金」の1次公募の説明会のご案内です。 1次公募の説明会が2025年4月25日(金)に開催されます。 この説明会では、事業や申請手続きの概要が説明される予定です。 後日、録画がホ…
経済産業省は、令和6年度補正予算案の事業概要のPR資料(中小企業庁関係抜粋)を公表しました。 このPR資料は、15ページにわたり、令和6年度補正予算案の事業概要をわかりやすく記載しているものです。 補…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…