【中小企業庁】「サプライチェーン事業承継に関する情報」

tips

2024年10月1日、中小企業庁は、サプライチェーン事業承継に関する情報を掲載しました。

サプライチェーン事業承継とは、取引先や販売先が後継者不在等で廃業してしまうことを防ぐため、自社でその取引先の事業を承継、もしくは事業承継に向けた働きかけ(支援機関の紹介等)を行い、サプライチェーンの維持・発展を実現することです。

HP上では「サプライチェーン事業承継啓発チラシ」を掲載しています。

このチラシでは、以下のチェックポイントにわけて注意点や対策について解説しています。

・取引先の事業承継に目を向けることが必要です
・取引先の事業承継の状況をご確認ください
・取引先と対話し、自社の取引先の状況を整理しましょう
・取引先支援の例
・事業承継に関する相談先、支援策等


平均引退年齢である70歳を超える中小企業の経営者は、2025年までに全国で約245万人にのぼると推計されています。そしてそのうち約半数の127万人が後継者未定であるといわれています。

多くの企業は、モノが製造されて販売されるまでのフローの間で、他社と取引を行っています。この製品の原料等の調達から販売までの流れをサプライチェーンと呼びます。

もしこのサプライチェーンのどこかで問題が発生すれば、製品の供給に影響が及びます。取引先の廃業は特にサプライチェーンへの影響が強い出来事です。

国内では独自の技術・ノウハウを持った中小製造業が少なくありません。もしこれらの中小製造業が引き継ぎを行うことなく、経営者の引退に伴って廃業することになった場合、その企業が関わっているサプライチェーンは崩壊し、最悪の場合は連鎖倒産となってしまうでしょう。

そのため取引先や販売先が後継者不在などによって廃業となってしまわないよう、自社でその取引先の事業を承継したり、事業承継に向けた働きかけを行う「サプライチェーン事業承継」の重要性が高まっています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ サプライチェーン事業承継 サプライチェーン事業承継啓発チラシ 中小企業庁 事業承継
詳細はこちら

サプライチェーン事業承継

事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【中小企業庁】中小企業・小規模事業者関係予算等のポイント(令和6年度補正・令和7年度当初予算案)
中小企業庁は、中小企業・小規模事業者関係予算等のポイント(令和6年度補正・令和7年度当初予算案)について発表しました。 基本的な課題認識と対応の方向性 ・予算・税・制度改正等の政策手段を総動員し、中小…
食に特化した事業承継プラットフォームを展開する「まん福ホールディングス」が3億円調達
2025年3月12日、まん福ホールディングス株式会社は、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 まん福ホールディングスは、食に特化した事業承継プラットフォームを展開しています。 後継者不在…
食に特化した事業承継プラットフォームを展開する「まん福ホールディングス」が12億円調達
2024年6月3日、まん福ホールディングス株式会社は、総額12億円の資金調達を実施したことを発表しました。 まん福ホールディングスは、食に特化した事業承継プラットフォームとして、後継者が不在にある食に…
【東京都】令和5年度第1回「事業承継支援助成金」
公益財団法人東京都中小企業振興公社は、令和5年度第1回「事業承継支援助成金」について発表しました。 事業承継、経営改善を実施する過程において活用する外部専門家等に委託して行う取り組みに対し、その経費の…
後継者による新規事業アイデアを競うピッチイベント「第4回アトツギ甲子園」 エントリー締切は12/15
中小企業庁が主催する、第4回「アトツギ甲子園」が開催されます。 「アトツギ甲子園」は、全国各地の中小企業・小規模事業者の後継者が既存の経営資源を活かした新規事業アイデアを競うピッチイベントです。 今年…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集