「東京都事業承継・引継ぎ支援センター」2023年度上半期に成約件数が開設以来最高を記録

tips

「東京都事業承継・引継ぎ支援センター」の2023年度上半期(4月~9月)の成約件数が開設以来過去最高を記録しました。

「東京都事業承継・引継ぎ支援センター」は、第三者への事業承継を支援する機関として東京商工会議所が運営しています。

2023年度上半期(4月~9月)相談実績は、新規相談社数が492社(前年同期比1%増)、2回目以降の相談も含めた総相談件数が619件(同4%減)、成約件数が62件(同51%増)となりました。

また、譲渡(売り)にかかる相談件数は211社で、譲受(買い)相談が278件となりました。


国内企業の99.7%は中小企業が占めています。さらにその半数以上が60歳以上の経営者によって経営されています。つまり、国内の企業の半数以上が高齢の経営者が率いているということになります。

経営者の高齢化に伴い引退が増加します。この引退によって、経営者がこれまで築いてきた、知見・経営資源・雇用などが失われないよう、新たな経営者へと事業を引き継ぐことが重要です。

一方で、中小企業庁「2021年版 中小企業白書」によると、60代経営者の後継者不在率は48.2%で、70代経営者では38.6%、80代以上では31.8%となっています。

データから経営者年齢の高い企業でも後継者がいない企業がかなりの数存在していることがわかります。こうした背景から近年、政府・自治体・企業・関連団体によって具体的な対策や取り組みが進められています。

従来の事業承継は子などの親族に事業を譲渡することが一般的でした。しかし時代の変化によって、事業を継ぎたいという親族が減少しているほか、経営者の年齢が高くなっているため、子がすでに自身の本業を確立しているなどの理由により親族内承継が減少しています。

そこで近年注目されているのが親族以外への承継である第三者承継です。

第三者承継では、まったくの第三者に事業を引き継いでもらうことになるため、円滑な引き継ぎのために準備することが肝心です。とくに利害の調整については自身らで行うとトラブルのもととなってしまうことが多いことから、第三者承継では専門の機関などを介して進めることが重要です。

「東京都事業承継・引継ぎ支援センター」は、東京商工会議所が開設する事業承継に関する公的機関です。成約件数が前年度から大幅に伸びており、今後もセンターなど公的機関の役割が重要となってくると考えられます。

事業継承は、起業のひとつの方法として注目されています。しかし事業継承はゼロからの起業とはまた違ったノウハウが必要となります。創業手帳では、事業承継に悩む社長や新社長向けに実例などをまとめた「事業承継手帳」をご用意しています。無料で事業承継の基礎知識を学べます。

また、無料で創業コンサルティングを行っています。

起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

ほかにも、事業承継後、事業を拡大したり、体制を整備するには資金調達も必要となるかもしれません。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ M&A 事業承継 東京商工会議所 東京都事業承継・引継ぎ支援センター 第三者承継
事業承継手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

一般社団法人ベンチャー型事業承継が発足
平成30年6月25日、一般社団法人ベンチャー型事業承継は「一般社団法人ベンチャー型事業承継」を設立したことを発表しました。 ベンチャー型事業承継は、全国初の中小の若手アトツギ特化型ベンチャー支援団体で…
「中小PMIガイドライン講座」
2023年3月29日、中小企業庁は「中小PMIガイドライン講座」を公開したことを発表しました。 「中小PMIガイドライン講座」は、M&Aによって引き継いだ事業の継続・成長に向けた統合やすり合わせなどの…
「事業承継・引継ぎ補助金(5次公募)」公募要項開示・Webサイト開設
事業承継・引継ぎ補助金 事務局は、中小企業生産性革命推進事業「事業承継・引継ぎ補助金(5次公募)」に関して、公募要項等を開示したこと、各種情報および公募要領の取得が可能なWebサイトを解説したことを発…
クラフトビール「CRAFT X」などの自社ブランドや共創型M&A事業を展開する「MOON-X」が15億円調達
2022年9月13日、MOON-X株式会社は、総額15億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、直近では2022年7月28日に7億円の資金調達を発表しています。 MOON-Xは、自社ブランド…
【東京都】「経営統合支援」
2023年4月27日、東京都は、「経営統合支援」を新たに開始することを発表しました。 この支援は、譲受側の中小企業を対象とした、M&A後の経営統合支援です。 「支援対象」 ・譲受側(買い手)としてM&…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集