創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年8月27日【1⼈最大450万円】「障害者作業施設設置等助成金・障害者福祉施設設置等助成金」

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構(JEED)は、「障害者作業施設設置等助成金」「障害者福祉施設設置等助成金」を実施しています。
障害者作業施設設置等助成金
障害者を常用労働者として雇い入れるか継続して雇用する事業主で、その障害者が障害を克服し作業を容易に行えるよう配慮された施設または改造等がなされた設備の設置または整備を行う(賃借による設置を含む)場合に、その費用の一部を助成するものです。
作業施設等の設置または整備の⽅法により次の2種類の助成⾦があります。
「第1種作業施設設置等助成⾦」
作業施設等の設置・整備を建築等や購入により⾏う場合の助成⾦
「第2種作業施設設置等助成⾦」
作業施設等の設置・整備を賃借により⾏う場合の助成⾦
「支給限度額」
・⽀給対象障害者1⼈につき450万円
・作業設備については⽀給対象障害者1⼈につき150万円中途障害者に係る職場復帰のための設備の設置または整備にあっては、450万円を超えない範囲で機構が定める額
・短時間労働者(重度⾝体障害者、重度知的障害者または精神障害者を除く)、または特定短時間労働者である場合の限度額は1⼈につき上記の半額
・同⼀事業所あたり同⼀年度について、第1種中⾼年齢等障害者作業施設設置等助成⾦の⽀給額と合わせて4500万円を超えるときは、4500万円を限度とする
「助成率」
経費の2/3。
障害者福祉施設設置等助成金
障害者を現に雇用する事業主または当該事業主の加入している事業主団体が、障害者である労働者の福祉の増進を図るため、保健施設や給食施設等の福祉施設の設置または整備を行う場合に、その費用の一部を助成するものです。
「支給限度額」
・⽀給対象障害者1⼈につき225万円
・短時間労働者(重度⾝体障害者、重度知的障害者または精神障害者を除く)、または特定短時間労働者である場合の限度額は1⼈につき上記の半額
・同⼀事業所または同⼀事業主の団体につき同⼀年度当たり2250万円を限度とする
「助成率」
経費の1/3
国内の障害者人口は年々増加しているほか、障害区分ごとの求職者数も増加しており、障害者支援や障害者雇用のニーズが高まっています。
また、障害者雇用は、人材活用の観点からダイバーシティ(多様性)に関する取り組みの一環として語られることも多くあります。このような背景のもと、障害者の労働環境を整備する取り組みにも注目が集まっています。
障害者がよりよい環境で働くためには、適切な施設の整備が欠かせません。「障害者作業施設設置等助成金」「障害者福祉施設設置等助成金」は、企業において障害者がより働きやすい環境を整備する取り組みを支援するものです。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | 企業 作業施設 保険施設 助成金 改造 整備 環境 福祉施設 給食施設 補助金 障害者 障害者作業施設設置等助成金 障害者福祉施設設置等助成金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年4月6日、株式会社ストリートスマートは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、サテライト・オフィス・サービス「ZXY(ジザイ)」を展開する株式会社ザイマックスです。 ストリートス…
農林水産省は、「令和6年度(第2回)経営局関係補助金等」の公募について発表しました。 以下の6事業が対象です。 ・新規就農者確保緊急円滑化対策のうち農業の魅力発信支援事業(就1) ・雇用就農緊急対策の…
令和6年度「産官学連携による自律型資源循環システム強靱化促進事業」のご案内です。 一般社団法人低炭素投資促進機構が実施する補助事業です。 以下の2つの取り組みを支援します。 補助事業 ①自動車・バッテ…
2023年9月6日、プライムバリュー株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 プライムバリューは、自治体と協定企業をつなぐ防災DXサービス「B-order」シリーズを…
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省⼒化等の⼤規模成⻑投資補助⾦(中堅・中小成長投資補助金)」のご案内です。 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくことを目指し…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…