創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年1月5日藻類バイオテックベンチャーの「アルガルバイオ」が9.4億円調達

2022年12月28日、株式会社アルガルバイオは、総額9億4000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
アルガルバイオは、藻類由来の新たなプロダクトやソリューションに最適な藻類の種株や培養製法などを技術提供する、バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォームを構築しています。
藻類の研究開発を通じ、主に健康、食糧、環境といった領域の社会課題を解決することを目指しています。
2022年度には、広島県大崎上島の研究拠点にて「微細藻類によるCO2固定化と有用化学品生産に関する研究開発」(NEDO事業)」を開始しています。
今回の資金は、バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォームの強化に充当します。
—
藻類とは、光合成を行う生物のうち、コケ植物、シダ植物、種子植物を除いたものの総称です。
ノリ・ワカメ・コンブなどは大型の藻類として有名ですが、その多くは顕微鏡でしか見ることができない小さな生物(微細藻類)です。
藻類全体の栄養素組成では、タンパク質の含有量が高いことが特徴として挙げられます。
この特徴から藻類は、畜産肉に代わる新たなタンパク源としても注目されています。
さらに動物実験・臨床試験などでは、藻類の健康効果が明らかになっています。たとえば、がん細胞の増殖抑制、免疫反応の抑制、抗ウイルス作用などがあります。
また、藻類は非穀物系バイオ燃料の原料として有力な候補のひとつとなっています。
微細藻類は穀物などの植物と比べ数十倍の効率でバイオ燃料を生産することが可能です。
このように藻類は、食品、健康、環境、工業などさまざまな領域での応用可能性があり、世界的に研究開発が進められています。
研究開発系のビジネスにとって資金は研究を進めるための重要なもののひとつです。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | CO2 アルガルバイオ バイオ バイオファウンダリー型藻類開発プラットフォーム ベンチャー 健康 株式会社 環境 藻類 資金調達 食糧 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年1月25日、株式会社Buycullは、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 最先端テクノロジーで最適なマッチングを実現する、住宅取引のためのハウスマッチングプラット…
2022年12月6日、Kotozna株式会社は、総額約3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社JTBなどです。 Kotoznaは、宿泊施設向け多言語コミュニケーシ…
2025年4月8日、株式会社ジザイエは、総額約6億円の資金調達を発表しました。 ジザイエは、リアルタイム遠隔就労支援プラットフォーム「JIZAIPAD」を提供しています。 独自のAI映像圧縮技術により…
2023年4月3日、SCIVAX株式会社と大日本印刷株式会社は資本業務提携を行い、合弁会社「ナノインプリントソリューションズ株式会社(Nanoimprint Solutions Co., Ltd.)」…
令和元年7月31日、株式会社CURBONは、8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 SNSで多数のフォロワーを持つ写真家を講師とした対面型写真教室の実施や、写真技術のeラーニング講座配…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…