創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月10日「ふるさと融資」地域振興につながる事業を支援

「ふるさと融資」のご案内です。
ふるさと融資制度は、地域振興に資する民間投資を支援するため、都道府県・市町村が長期の無利子資金を融資する制度です。
ふるさと融資の申込先は、事業地の都道府県や市町村です。
概要
対象事業者:法人格を有する民間事業者
貸付団体:地方公共団体
対象事業:地域振興につながるあらゆる分野の民間事業で、新たな雇用が見込まれること
対象費用:設備の取得等に係る費用
融資期間:5年以上20年以内(うち据置期間5年以内)
貸付利率:無利子
国内では少子高齢化と東京一極集中が大きな課題となっています。地方では若年層が首都圏へ流出し、税収の減少や人口減少が加速しています。
地方の過疎化が進むと地域社会の生産機能や環境が低下し、住民の生活を維持することが難しくなっていきます。
そのため、少子高齢化に対応し、地方の人口減少に歯止めをかけることを目的とした地方創生が推進され、さまざまな取り組みが行われています。
このような状況下で、企業による地方創生や地域活性化の取り組みが注目を集めています。
地方自治体としても、地方創生に取り組む事業者は重要な存在であり、重点的に支援を行っている自治体も多く存在します。
「ふるさと融資」は、地域振興に資するあらゆる事業を対象とした融資です。
2024年4月1日に、「融資比率の引き上げ」「融資限度額の引き上げ」「融資下限額の引き下げ」「要件一覧の区分見直し」「申込回数の増加」「申請書類等の簡素化」など、利用しやすいよう制度改正が行われています。
事業のさらなる成長には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど詳しく解説しています。
また、融資に特化した「融資ガイド」も無料でお送りしています。資金調達方法について迷われている方や、融資による資金調達を成功させたい方は、ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | ふるさと融資 地域振興 地域活性化 地方創生 融資 資金 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2020年12月3日、株式会社FunMakeは、資金調達を実施したことを発表しました。 オトナが嗜むチャンネル(グルメ、キャンプ、旅行、ガジェットなど)や、地方創生につながるチャンネルを運営しているY…
2020年5月22日、株式会社パイプドビッツは、金融機関向け「融資相談受付支援アプリ」の無償提供を開始したことを発表しました。 「融資相談受付支援アプリ」は、融資の相談を24時間Webで受け付け、電話…
「コロナ借換保証」が2023年1月10から開始されています。 「コロナ借換保証」は、一定の要件を満たした中小企業者が、金融機関との対話を通じて「経営行動計画書」を作成したうえで、金融機関による継続的な…
2021年10月4日、つづくみらいエナジー株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 静岡県の再生可能エネルギーの地産地消を通じ、静岡県の地方創生を目指す新電力会社です。 静岡産再エネ電力が使…
2023年8月30日、中小企業庁は、新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号について、資金使途を借換目的に限定の上、指定期間を3か月延長することを発表しました。 新型コロナウイルス感染症…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…