【東京都】「第7回躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」

subsidy

東京都は、「第7回躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」の募集を開始したことを発表しました。

「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」を令和3年度から実施しています。この事業は、都内中小企業者が「製品・サービスの質的向上」による競争力強化や「生産能力の拡大」のための生産性向上を進める際に必要となる機械設備等の導入経費の一部を助成します。

今年度から、すべての事業区分においてゼロエミッション要件・賃上げ要件の適用が可能となっています。

助成対象者

令和6年4月1日現在で、東京都内に登記簿上の本店又は支店があり(個人にあっては都内で開業届出をして事業を営んでいる者)、2年以上事業を継続している中小企業者等

助成対象事業

以下の1~4のいずれかに該当する事業であること。

「1 競争力強化」
更なる発展に向けて競争力強化を目指した事業展開に必要となる機械設備を新たに導入する事業

「2 DX推進」
IoT、AI、ロボット等のデジタル技術の活用により、新しい製品・サービスの構築や既存ビジネスの変革を目指した事業展開に必要となる機械設備を新たに導入する事業

「3 イノベーション」
都市課題の解決に貢献し国内外において市場の拡大が期待される産業分野において、新事業活動に取り組むことで、イノベーション創出を図るために必要となる機械設備を新たに導入する事業

「4 後継者チャレンジ」
事業承継を契機として、後継者による事業多角化や新たな経営課題の取り組みに必要となる設備等を新たに導入する事業

助成率・助成限度額

事業区分 要件 助成額
ゼロエミ要件 賃上げ要件 助成率
1 競争力強化  
中小企業者
2分の1以内 100万~1億円
  3分の2以内
4分の3以内
  4分の3以内
 
小規模企業者
3分の2以内
  3分の2以内
4分の3以内
  4分の3以内
2 DX推進
3 イノベーション
4 後継者チャレンジ
3分の2以内
  4分の3以内
  4分の3以内

申請予約期間

2024年5月1日(水)~2024年5月21日(火)17:00

申請受付期間

2024年5月8日(水)~2024年5月24日(金)17:00


経済産業省は、2025年までに日本企業がDX(デジタルトランスフォーメーション)を達成できない場合、最大で年間12兆円もの経済損失が生じる可能性があると警告しています。

DXとは、単なるデジタル化ではなく、テクノロジーとデータの効果的な活用により、企業や組織を根本的に変革し、競争力を確立する施策のことです。

DXの実現には、AI、IoT、ロボット、ブロックチェーンなどの最先端テクノロジーを導入し、それらを活用するための設備投資が必要です。しかし、設備投資には高額なコストがかかるため、中小企業はDXに必要な資金調達に課題を抱えています。

同時に、世界的には環境負荷の低減を図る経済活動への移行が進んでおり、これに迅速に対応する必要があります。

「躍進的な事業推進のための設備投資支援事業」は、競争力強化のための設備投資を支援する助成金制度です。最大1億円という強力な支援を受けることができるため、大きな成長を目指す中小企業はぜひ活用を検討しましょう。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ サービス ゼロエミッション 中小企業 助成 向上 導入 拡大 東京都 機械設備 生産 生産性向上 能力 製品 賃上げ 躍進的な事業推進のための設備投資支援事業
詳細はこちら

第7回躍進的な事業推進のための設備投資支援事業募集開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【東京都】「第7回 N E W CONFERENCE」女性経営者等活躍に向けた会議(11/25開催)
東京都は、「第7回 N E W CONFERENCE」の開催について発表しました。 ビジネス分野における女性活躍の機運を一層盛り上げるため、女性経営者等が一堂に会する「第7回 N E W(Networ…
ロボットとソフトウェアを組み合わせたトータルサービスRaaSを提供する「ハイボット」が資金調達
2022年8月24日、株式会社ハイボットは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、積水化学工業株式会社などです。 ハイボットは、インフラ点検ロボットの販売・レンタルや、メンテナンスエンジニ…
【7月10日】起業家むけ「気になるニュースまとめ」
7月10日に出たニュースの中で、起業家むけの気になるニュースをまとめました 大学と海外起業の連携に向けた取り組み 政府が大学や研究機関に寄る海外企業との共同研究を推進する方針を打ち出しました。日本では…
日本商工会議所「2025年度中小企業・地域活性化施策に関する要望」を公表
2024年7月18日、日本商工会議所は、「2025年度中小企業・地域活性化施策に関する要望」を取りまとめ、公表しました。 この要望は、全国の商工会議所からの現場の声や要望等を取りまとめたものです。 商…
EV充電サービスを展開する「プラゴ」が資金調達
2024年8月8日、株式会社プラゴは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は20億6900万円になりました。 プラゴは、商業施設などEVユーザーの生活や移動の動線上…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集