【東京都】「テナントビル等安全対策強化支援事業」助成金

subsidy

公益財団法人東京都中小企業振興公社「テナントビル等安全対策強化支援事業」のご案内です。

都内には多数のテナントビルが存在しており、同一の建物内に複数の事業者が密集して事業運営を行っている状況も数多く見られます。このような中で、一度火災が発生すると、事業継続はおろか、従業員の生命や会社の財産等が重大な危険にさらされる恐れがあります。

そこで、都内中小企業等に対し、火災の初期対応を着実に実施するための高性能な消火器の導入に係る経費の一部を助成することで、安心して事業を運営できる環境の整備を支援します。

助成内容

法定義務を超えて設置する高性能な消火器の導入に係る経費。

助成対象者

次の要件を満たす中小企業者(会社・個人事業者)、中小企業団体等、一般財団法人、一般社団法人、特定非営利活動法人。
・都内の店舗、事業所等で実質的に事業を運営していること(オーナー・テナントは不問)および設置場所が都内であること
・助成対象物の購入前時点で、設置場所における消防設備の法定設置基準を満たしていること

助成率

助成対象経費の3分の2以内

助成限度額

1点あたり上限2万円×5点(1事業者最大10万円)

申請受付期間

「郵送の場合」
期間:2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)【当日消印有効】
「電子申請の場合」
期間:2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)23時59分まで


消火器の設置に関する義務は、細かく消防関連法令によって規定されています。

複数オフィスが入居するテナントビルの場合は、延面積が300平方メートルを超えると消火器の設置が義務付けられています。

これらのビルでは多数の労働者が働いているため、大規模な火災が発生すると多くの生命と企業の財産が危険にさらされます。したがって、万が一の備えが重要であるといえます。

最新の高性能型消火器は、従来のものに比べて半分の時間で消火が可能です。より多くの人が、火災の初期段階で鎮火させることが可能であるため普及が望まれています。

一方で、これらの高性能型消火器は、従来の10型消火器(約4,000円)に比べ、価格が約5倍以上になるため、企業での導入にあたっては予算が課題となります。

こうした中、東京都中小企業振興公社は、都内中小企業の火災対策を推進するため、高性能な消火器の導入を支援しています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ テナント テナントビル等安全対策強化支援事業 ピル 中小企業 公益財団法人 助成 助成金 安全対策 導入 建物 従業員 支援事業 東京都 東京都中小企業振興公社 消火器 消防設備 火災 経費 財産 運営
詳細はこちら

テナントビル等安全対策強化支援事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「強い農業づくり総合支援交付金(生産事業モデル支援タイプ)」6回目公募
農林水産省は、令和5年度「強い農業づくり総合支援交付金(生産事業モデル支援タイプ)」の6回目公募について発表しました。 地域農業者の減少や天候不順の多発等を克服しながら国産品への需要を満たす生産・供給…
【8/8締切】「中堅・中小成長投資補助金」4次公募が開始
「中堅・中小企業の賃上げに向けた省力化等の大規模成長投資補助金(中堅・中小成長投資補助金)」4次公募のお知らせです。 地域の雇用を支える中堅・中小企業が、足元の人手不足等の課題に対応し、成長していくこ…
令和5年度「飼料自給率向上緊急対策事業(令和5年度補正予算(第1号))」3次公募
農林水産省は、令和5年度「飼料自給率向上緊急対策事業(令和5年度補正予算(第1号))」の3次公募について発表しました。 国産稲わらの利用拡大等の取組により飼料自給率向上及び飼料生産基盤の強化を図ること…
「IT導入補助金2025」最低賃金改定に伴う制度変更
2025年10月15日、「IT導入補助金2025」において、令和7年度最低賃金の改定に伴う制度変更が発表されました。 令和7年度最低賃金の改定に伴い、第7次公募回より以下の制度変更が行われます。 通常…
2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)公募
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、2024年度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」(新エネ中小・スタートアップ支援制度)の公募について発表しま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集