創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年12月6日主に知的障害のある作家が手がけるアートデータのライセンスを管理しビジネスにつなげる「ヘラルボニー」が資金調達

2023年12月4日、株式会社ヘラルボニーは、資金調達を実施したことを発表しました。
ヘラルボニーは、国内外の主に知的障害のある作家の描く2,000点以上のアートデータのライセンスを管理し、さまざまなビジネスとして展開しています。
障害のある作家と対等なパートナーとなり、得られた収益からライセンス使用料を支払う仕組みを構築しています。
作家の作品をファッション・インテリアなどのプロダクトに落とし込み販売するオンラインショップや、全国でのポップアップストアの展開、岩手県盛岡市の常設店舗・ギャラリーの運営、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)推進を支援する企業向けソリューションなどを手がけています。
知的障害などの障害を抱える人の創作は、その人が執着するものの表現、深い集中力などにより、強烈な個性を放つことがあります。
また、厚生労働省の資料「全国の障害者による文化芸術活動の実態把握に資する基礎調査報告書」(2021年3月)によると、文化芸術活動に興味・関心があると答えた障害当事者は、88.1%と非常に高い割合となっています。
ほかには、過去1年間に文化芸術活動を実施していると答えたのは67.3%とこれも高く、さらに実施していないと回答した者のうち、文化芸術活動に興味・関心があると答えた障害当事者は65.7%と高い割合となっています。
文化芸術活動は、障害当事者にとって、趣味・余暇の充実、生きがいの創出、自己表現やコミュニケーション能力の拡大といった点で成果・実感があります。
もし、障害当事者が実施するこれらの取り組みが生活のための仕事や社会参画につながるのであれば、いくつかの課題を解決でき、また障害へのイメージを変えることにもつながるかもしれません。
ヘラルボニーはこうした背景のもと、主に知的障害のある作家とアートライセンス契約を結び、アートデータのライセンス事業を軸に、ファッションやインテリアなどののプロダクトに作品をデザインとして落とし込んだり、企業のDE&Iを促進する、コラボレーション・商品開発・空間プロデュースなどを展開しています。
事業の拡大には戦略的な資金調達やシナジーの見込める企業との提携が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を掲載しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | アート ヘラルボニー ライセンス 作品 作家 株式会社 知的障害 福祉 資金調達 障害 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年12月1日、株式会社フードトラックカンパニーは、株式会社日本投資ファンドが管理運営する日本投資ファンド第1号投資事業有限責任組合と戦略的資本提携を実施したことを発表しました。 フードトラック…
2024年12月11日、FLASH株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 資金調達にあわせ、縦型ショートアニメシリーズの制作・配信事業への参入も発表しています。 FLASHは、…
2022年10月7日、AGRIST株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 農業用自動収穫ロボットの開発や、自動収穫ロボットに最適化したビニールハウスの開発、農業AIの開発などを行っています…
2020年7月9日、HALF TIME株式会社は、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 スポーツ・ビジネスの専門メディア「HALF TIME(ハーフタイム)マガジン」や、スポーツ・ビジネ…
2021年6月23日、any株式会社は、総額約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 社内のナレッジ共有ツール「Qast(キャスト)」を運営しています。 Q&AとWikiにより、社…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…