令和5年度(第2回)「既存建築物省エネ化推進事業」補助金

subsidy

2023年9月11日、「既存建築物省エネ化推進事業」の公募が開始されました。

「既存建築物省エネ化推進事業」は、建築物ストックの省エネルギー改修等を促進するため、民間事業者等が行う省エネルギー改修工事や、省エネルギー改修工事に加えて実施するバリアフリー改修工事に対し、国が事業の実施に要する費用の一部を支援するものです。

対象事業

・既存のオフィスビル等の建築物の改修

補助対象費用

・省エネルギー改修工事に要する費用
・エネルギー使用量の計測等に要する費用
・バリアフリー改修工事に要する費用(省エネルギー改修工事と併せて行う場合に限る)
・省エネルギー性能の表示に要する費用

補助率・補助限度額

補助率:1/3(上記の改修を行う建築主等に対して、国が費用の1/3を支援)
補助限度額:5,000万円/件(設備改修に係る補助限度額は2,500万円まで)
(バリアフリー改修を行う場合は、当該改修に係る補助額として2,500万円または省エネ改修にかかる補助額を限度に加算)

公募期間

2023年9月11日(月)~2023年10月10日(火)


化石燃料の使用による温室効果ガスの排出は増加し続けており、その結果、19世紀後半と比較して気温が1.1℃上昇しました。さらに、2011年から2020年は、観測史上もっとも高温の10年間となりました。

このまま地球温暖化が進行すると、今世紀末には地球の平均気温が最大で約4.8℃上昇するとの予測もあります。この気候変動に対抗するため、二酸化炭素(CO2)を中心とした温室効果ガスの排出を削減する取り組みが世界的に進められています。

温室効果ガスの削減には、再生可能エネルギーの普及、森林保護への投資、省エネルギー機器・設備の採用など、さまざまな手段が考えられます。とくに建築物においては、高効率な空調システムの採用などが検討されますが、同様に重要なのが外皮性能の向上によるエネルギー効率の改善です。

外皮性能向上とは、高性能な断熱材や二重窓の利用によって、建物の外壁部分(外皮)を熱の伝導から遮断し、室内と外部の温度差による熱の出入りを抑制する手法です。この取り組みにより、大幅な省エネ効果が得られ、かつコスト削減にも貢献します。そのため、オフィスビルなどでも積極的に導入が進んでいます。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ 助成金 建物 既存建築物省エネ化推進事業 省エネ 省エネルギー 補助金
詳細はこちら

令和5年度 既存建築物省エネ化推進事業

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

令和5年度「既存建築物省エネ化推進事業(省エネルギー性能の診断・表示に対する支援)」補助金
一般社団法人環境共生住宅推進協議会は、令和5年度「既存建築物省エネ化推進事業(省エネルギー性能の診断・表示に対する支援)」を実施しています。 改正建築物省エネ法に基づく省エネ性能表示制度が2024年4…
「働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)」
厚生労働省は、2023年度「働き方改革推進支援助成金(適用猶予業種等対応コース)」の交付申請受付を開始したことを発表しました。 2024年4月1日から、建設業、運送業、病院等、砂糖製造業といった、適用…
【東京都】「観光経営力強化事業」補助金 第1回募集開始 7/14締切
2023年4月24日、東京都は「観光経営力強化事業」の第1回募集の開始について発表しました。 都内の観光事業者を対象に事業の生産性向上や観光分野における新サービス・商品開発、体験型コンテンツ開発に補助…
「Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業」補助金 11/11にオンライン事業説明会が開催
2021年11月2日、文化庁は、令和4年度「Living History(生きた歴史体感プログラム)促進事業」について発表しました。 文化財が観光のひとつのテーマとなるよう、歴史的背景に基づいた復元行…
「物流脱炭素化促進事業」補助金 6/16締切
国土交通省は「物流脱炭素化促進事業」の公募開始を発表しました。 物流施設において再エネ関係施設を整備し、一体的かつ効率的にエネルギー共有を行うことにより物流事業全体の脱炭素化を図る事業に補助金を交付し…

大久保の視点

【速報】スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023優勝は医療系のアイリス沖山翔さん!
2023年9月8日 (金)にグランドハイアット東京で、スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023が開催された。 優勝者はアイリスの沖…
(2023/9/8)
明治大学でビジコン開催!優勝は明治大学文学部1年の大神千朋さん・多様性支援のDelquiデルクイ
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
(2023/3/15)
「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
(2022/11/4)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集