創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月9日動物病院専用のクラウド型業務改善システム「Wonder」を提供する「Bomo」が1.3億円調達

2023年6月8日、株式会社Bomoは、総額約1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
Bomoは、動物病院専用のクラウド型業務改善システム「Wonder」を開発・提供しています。
オンライン予約、オンライン問診、シフト管理、オンラインDM、患者アンケート、デジタル診察券、自動決済といった機能により、動物病院の業務効率化を実現します。
今回の資金は、「Wonder」の開発や、採用・組織体制の強化に充当する予定です。
今後、予約管理機能だけでなく、受付・決済管理、診療・会計管理、CRM・再来院促進、発注・在庫管理などの機能を搭載し、動物病院のさまざまな業務領域をカバーすることを目指します。
一般社団法人ペットフード協会の「2022年(令和4年)全国犬猫飼育実態調査」によると、犬の新規飼育頭数は過去10年間で最多の42.6万頭(前年39.7万頭)に増加し、猫の新規飼育頭数は43.2万頭(前年48.9万頭)となりました。
また、全体の飼育頭数については、犬は減少傾向が続いていますが、猫はほぼ横ばいで推移しています。
さらに、農林水産省の「小動物獣医療の現状と今後の対応(2019年7⽉23⽇)」によると、小動物診療施設における年間売上は増加傾向にあり、また1世帯あたりの年間動物病院代も増加傾向にあることがわかっています。
こうした支出の増加は、ペットも家族であるという飼育家庭の意識の変化が大きな要因であるといわれています。そのため、今後も動物病院代も増加が続くと考えられています。
動物病院の需要の高まりを受け、動物病院では業務に負荷がかかっていることが課題となっています。
動物病院は慢性的な人手不足に陥っているため、人手を補充するという方法以外、つまりデジタル化によって負荷軽減を図ることが重要となっています。
事業の拡大には戦略的な資金調達が重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功させる方法などを紹介しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | Bomo Wonder オンライン クラウド システム デジタル ペット 予約 動物病院 医療 医療機関 改善 株式会社 業務 業務効率化 病院 診察 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
総務省は、「デジタル・ディバイド解消に向けた技術等研究開発」対象事業の公募について発表しました。 高齢者・障害者のための通信・放送役務の高度化に資するICT機器・サービスに関するもの、またはこれまでに…
2023年5月10日、株式会社cizucuは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、運営するコミュニティストックフォトアプリ「cizucu(シズク)」サービス内において、企業が欲しい写真素材を…
2020年12月10日、株式会社クリプタクトは、総額4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 仮想通貨(暗号資産)の損益計算から資産管理、確定申告までサポートするサービスや、式・為替・仮想通貨等…
創業手帳株式会社は、「キャッチコピーの作り方講座」を2020年12月22日(火)に開催することを発表しました。 「キャッチコピーの作り方講座」は、キャッチコピー=伝わる文章だと捉え、伝わる文章を書くた…
2022年7月4日、株式会社サイバードは、Animoca Brands Corporation Limited(本社:香港 ポックフーラム)と資本提携したことを発表しました。 サイバードは、スマートフ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…