顧客と宿泊施設・地域産業をつなぐタブレットツール「cocodake」などを提供する「あめつちデザイン」が「BENLY」と業務提携

tips

2023年5月29日、あめつちデザイン株式会社は、「cocodake(ココダケ)」の販売商品配送において、株式会社BENLYと業務提携したことを発表しました。

あめつちデザインは、顧客と宿泊施設・地域産業をつなぐタブレットツール「cocodake」や、温浴施設の混雑状況検知システム「coconoyu(ココノユ)」、事業・サービスの改善においてCX(顧客体験)や人間中心の設計のプロが伴走支援するコンサルティングサービス「CX Design Innovation」を手がけています。

「cocodake」は、部屋案内のデジタル化機能、浴室利用状況のリアルタイム配信機能、館内オンライン物販機能(体験Eコマース)、地域・観光情報の発信機能、体験メニュー紹介機能などを備えるタブレットツールです。

とくに体験Eコマースに力を入れており、宿泊施設を地域の魅力を発信するショールームと捉え、地域の品物を体験とその場で購入できるEC機能を提供しています。

BENLYは、越境ECサポートサービスを提供しています。

今回の提携により、地域製造販売事業者は複雑な輸出手続きなどの負担なく、BENLY指定の倉庫に商品を配送することで、海外旅行者の自宅に商品を届けることが可能となります。


2019年、訪日観光客数は3,119万人となり、その消費額は4兆8,135億円に達しました。

観光・宿泊業界はこの高いインバウンド需要を受けて成長しており、コロナ禍が落ち着いた2023年は、4兆9,580億円と、2019年を上回ると試算されており、今後の回復と成長が期待されています。

一方、観光・宿泊業界は、高いインバウンド需要によって人手不足が課題となっており、業務効率化とホスピタリティ向上を両立する取り組みが重要となっています。

テクノロジーの活用は、宿泊施設の業務効率化とホスピタリティ向上を実現することができます。さらにコロナ禍では、温浴施設の混雑状況の可視化、チェックインの自動化など、非接触でのサービス提供のためにデジタル化が進められました。

近年、宿泊施設ではタブレットやスマートフォンなどのスマートデバイスが注目を集めています。

これまで宿泊施設では館内の利用案内のためにリーフレットなどを利用していましたが、情報の更新などでコストがかかるほか、情報量が限られてしまうことなどで課題となっていました。

タブレットは、こうした館内の利用案内をスマートに発信できるほか、周囲の観光案内や、フロントへの連絡などをデジタル化し、顧客満足度を向上させられるほか、業務効率化を実現することができます。

「cocodake」は、こうした宿泊施設向けのタブレットツールですが、Eコマース機能に力を入れている点が特徴的です。

宿泊施設はその地域の観光のハブとなる存在です。観光客はその地域の魅力を味わいにきていることから、宿泊施設で特産品などを体験でき、そのまま購入できる体制を整えることで、特産品の販売につなげ、地域の魅力向上を実現できます。

ECは新たな販路の開拓としてだけでなく、顧客に新たな体験を提供できるものとしても活用することができます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期におけるECサイトの導入について詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ cocodake CX あめつちデザイン ココダケ タブレット ホテル 体験Eコマース 体験型 地域 地方 宿泊施設 旅館 株式会社 業務提携 特産品 顧客体験
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

検索型FAQシステム「Helpfeel」提供の「Nota」が6億円調達 「株式会社Helpfeel」に社名変更
2022年9月5日、Nota株式会社は、総額6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年10月1日から、株式会社Helpfeelに社名を変更することも併せて発表しています。 Not…
事業承継M&Aプラットフォーム運営の「ビジョナル・インキュベーション」と「横浜市信用保証協会」が業務提携 M&Aマッチングを促進
2021年9月7日、ビジョナル・インキュベーション株式会社は、横浜市信用保証協会と業務提携契約を締結したことを発表しました。 ビジョナル・インキュベーションは、事業承継M&Aプラットフォーム「ビズリー…
静岡の再生可能エネルギーを活用する新電力会社「つづくみらいエナジー」が資金調達
2021年10月4日、つづくみらいエナジー株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 静岡県の再生可能エネルギーの地産地消を通じ、静岡県の地方創生を目指す新電力会社です。 静岡産再エネ電力が使…
病院の情報発信や病院・クリニック間の紹介予約を効率化する「Medical Note Link」がリリース
2022年8月3日、株式会社メディカルノートは、「Medical Note Link」をリリースしたことを発表しました。 「Medical Note Link」は、病院の情報発信や病院・クリニック間の…
顧客紹介マッチングサービス提供の「Saleshub」が1億円調達
2021年7月14日、株式会社Saleshubは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 顧客紹介マッチングサービス「Saleshub」を運営しています。 知り合いと企業をつなぐことで成長…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集