注目のスタートアップ

プリント基板製造における環境負荷を大幅に低減する製造技術を提供する「エレファンテック」が9億円調達

company

2023年5月9日、エレファンテック株式会社は、総額約9億円の資金調達を実施したことを発表しました。

エレファンテックは、2014年から、既存製法に比べてCO2排出を75%、水消費を95%削減できるインクジェット印刷による電子回路製造技術を開発し、2020年に量産に成功しています。

金属をナノ化してインク状態にし、必要な部分にだけ金属を印刷することで、大幅な省資源化を実現しています。

また、既存の製法よりも製造工程が少ないため、環境負荷の低減だけでなく、コストパフォーマンスの向上も実現します。


絶縁体の板(もしくはシート)の上や内部に、電気をよく通す銅箔などの配線を施したプリント基板は電子機器にとって必要不可欠な部品のひとつです。

このプリント基板に電子部品をはんだ付けして電子部品同士をつなぐことで、電子機器に必要な機能が実装されています。

基板上に銅箔パターンを形成する一般的な方法は、基板をすべて銅箔で覆い、印刷したい部分だけ硬化させ、硬化していない部分を洗い流すというものです。

この製法は、硬化のためにフォトレジストという化学薬剤が必要となることや、一定量の銅が廃棄されること、大量の排水があることなど、環境負荷が高いことが課題となっています。

エレファンテックの製法は、必要な箇所にのみインクジェットによって金属ナノ粒子を印刷し、配線を形成するという製法であるため、既存の製法よりも環境負荷が低く、CO2排出の75%、水消費の95%削減を実現しています。

さらに製造工程がシンプルであるため、スピーディでコストパフォーマンスに優れた製造を実現できることも特徴としています。

事業のさらなる成長のためには戦略的な資金調達が重要です。シリーズ発行累計200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ エレファンテック エレファンテック製法 ピュアアディティブ法 プリント プリント基板 ものづくり 基板 技術 株式会社 製造 製造業 資金調達 量産化 金属インクジェット印刷 電子回路 電子回路基板
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
【初心者向け】事業計画書の書き方18ステップ|起業・融資対応テンプレート付
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

誰でも展示を作って公開できるバーチャルミュージアムプラットフォームを開発する「Virtualion」が5,000万円調達
2023年12月13日、Virtualion株式会社は、5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Virtualionは、いつでも誰でもどこでも、展示を作って公開できるバーチャルミュージ…
食品原材料のサプライヤー・バイヤーによる売買プラットフォーム「シェアシマ」を運営する「ICS-net」が資金調達
2023年4月26日、ICS-net株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ICS-netは、食品原料に特化したWeb検索サービス「シェアシマ」を運営しています。 食品原料を探したい企業ユ…
牡蠣の人工種苗生産・販売から養殖技術までを手がける「リブル」が1億円調達
2022年2月1日、株式会社リブルは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 牡蠣の人工種苗生産・販売から、養殖・販売・スマート漁業化まで、牡蠣関連事業に取り組んでいます。 今回の資金は、…
植物肉原料「ミラクルミート」を開発・製造する「DAIZ」がデットを含め71億円超を調達
2023年10月12日、DAIZ株式会社は、独立行政法人中小企業基盤整備機構の「ディープテックベンチャーへの民間融資に対する債務保証制度」と日本政策金融公庫の「農林水産物・食品輸出基盤強化資金」を併用…
3Dアイテムに特化したNFTマーケットプレイス「MetaMart」などを展開する「Suishow」が「ピアズ」と業務提携
2022年7月27日、Suishow株式会社は、株式会社ピアズと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 Suishowは、メタバースとブロックチェーンによる新しい価値の創出を目指す、東京大学・早…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集