令和5年度「東京都環境保全資金」融資

tips

東京都環境局は、令和5年度「東京都環境保全資金」について発表しました。

東京都環境局は、中小企業者等を対象として、低公害・低燃費車への買い換えを支援するための融資あっせんを行っています。

制度のメリット

・長期プライムレートの低金利で融資あっせんを受けることができる
・利子補給金等、補助金を受けることができる

融資条件等

融資限度額:1億円/1企業
融資利率:東京都受付時の長期プライムレート以内(固定金利、年利)
貸付期間:7年以内
償還方法:毎月元金均等返済(元金6か月据置)

都の補助率

利子補助:1/2
保証料補助:2/3

受付期間

2023年4月3日(月曜日)から2024年3月29日(金曜日)必着


国土交通省の発表によると、2020年度における日本の二酸化炭素排出量(10億4,400万トン)のうち、運輸部門からの排出量(1億8,500万トン)は17.7%を占めています。

自動車全体では運輸部門の87.6%(日本全体の15.5%)であり、自動車がいかに二酸化炭素を排出しているかがわかります。

また、商用車は運輸部門における二酸化炭素排出の約4割を占めており、この部門の二酸化炭素排出量を抑えることは重要な取り組みのひとつとなっています。

国内では自動車の二酸化炭素排出を削減するため、EV(電気自動車)へのシフトが進められています。

とくに商用車においては、充電設備を事業所などの拠点に用意できることから、一般ユーザーよりもEVの利用についてのハードルが低いという特徴があります。

ほかにもLPガス、ガソリン、軽油、ハイブリッド、水素などを燃料とした指定低公害車・低燃費車は数多くあるため、自社にとって最適な車両を選ぶことが重要です。

環境、社会、ガバナンスに配慮する企業に積極的に投資するESG投資が世界的に盛んとなってきています。企業の脱炭素化は投資判断の基準となっているため、戦略的に取り組むことが重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ 低公害車 低燃費車 商用車 東京都環境保全資金 環境対策 社用車 買い替え
詳細はこちら

融資あっせん制度のご案内

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【2025年版】会社設立のやること・流れ・費用をチェックリストで完全解説
【2025年最新版】合同会社と株式会社の違いを徹底比較!メリット・デメリットや選び方をわかりやすく解説

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

再生可能エネルギーの導入・ 調達コンサルティングなどを手がける「クリーンエナジーコネクト」が31.8億円調達
2023年7月28日、株式会社クリーンエナジーコネクトは、総額31億8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クリーンエナジーコネクトは、脱炭素経営企業やRE100参加企業などに向けた最…
多用途EV商用車「ELEMOシリーズ」を展開する「HW ELECTRO」とエアエナジー事業・コーティング事業を展開する「アネスト岩田」が資本業務提携
2023年3月16日、HW ELECTRO株式会社は、アネスト岩田株式会社と、自動車納車前整備(PDI)の業務提携ならびに資本提携を締結したことを発表しました。 HW ELECTROは、多用途EV商用…
クラウド型車両管理システム「AI-Contact」展開の「ジェネクスト」にエンジェル投資家の島田亨氏が資本参加
2022年7月1日、ジェネクスト株式会社は、エンジェル投資家の島田亨氏が株主として資本参加したことを発表しました。 ジェネクストは、安全運転を促進する運行管理アプリ「AI-Contact(アイ・コンタ…
「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」補助金 5/24締切
「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」の申請受付が開始されています。 「宿泊施設・観光施設等における省エネ設備等導入支援事業」は、観光庁が実施する補助金制度で、宿泊施設・観光施設等に…
商用EVメーカー「HW ELECTRO」がヘルステック事業を展開する「メディロム」の子会社「MEDIROM MOTHER Labs」と事業提携に関する基本合意書を締結
2023年8月17日、HW ELECTRO株式会社は、株式会社メディロムの子会社であるMEDIROM MOTHER Labsと、事業提携に関する基本合意書を締結したことを発表しました。 HW ELEC…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集