創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月24日デジタルイネーブルメントプラットフォームを提供する「WE UP」が5,900万円調達

2023年2月22日、株式会社WE UPは、総額5,900万円の資金調達を実施したことを発表しました。
WE UPは、ノーコード・プログラミング不要でWebサイト上のサービスガイドを作成できるデジタルイネーブルメントプラットフォーム「WE UP(ウィーアップ)」を開発・提供しています。
自社開発システムやWebサービス上に、ガイド表示やデータ入力制御機能を搭載することで、現場の課題をリアルタイムにサポートできるようにするサービスです。
ツールの使い方に迷う従業員がいる、マニュアルを作成したものの使い方について従業員から問い合わせが来るといった課題を解決します。
今回の資金は、新機能開発や開発体制の強化などに充当します。
ソフトウェアサービスの使い勝手・使い心地は、ユーザーが目的を達成できるか、あるいは継続的に利用できるかという点において重要な要素のひとつです。
長年蓄積されてきたUI/UXデザインのノウハウによって、より使いやすく直感的なデザインのサービスが増えていますが、それでも複数・複雑な機能を搭載するサービスの場合、目的の機能を見つけたり、入力したりすることが煩雑になってしまうことがあります。
サービス・システムを利用するにあたってマニュアルを読み込まなければ利用できなかったり、利用のたびにマニュアルを読まなければならないのであれば、利用者が離れていく可能性もあります。
企業では近年デジタル化としてSaaSなどの新たなシステムを導入することが増えていますが、従業員が使いこなすことに時間がかかる、あるいは使いこなすことができないシステムを導入すると、かえって生産性が低下し、損失が発生することもあります。
WE UPはこの課題を解決するため、自社開発システムやWebサービスにガイドなどを表示させる「WE UP」を提供しています。
創業期はさまざまなリソースが足りないことが多いため、必要に応じたシステムを導入し効率化を図ることが重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらもご参考ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | WE UP Webサービス Webサイト ウィーアップ ガイド サービス サポート システム データ入力 ナビゲーション ノーコード マニュアル 作成 問い合わせ 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年10月13日、HILO株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構による2022年度「研究開発型スタートアップ支援事業/シード…
2020年12月17日、フォースタートアップス株式会社は、「国内スタートアップ資金調達金額ランキング(2020年1月〜11月)」を発表しました。 フォースタートアップスは、成⻑産業領域に特化した情報プ…
2024年11月7日、株式会社Resilireは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約13億円となりました。 Resilireは、サプライチェーンリスク管理サー…
株式会社ダイニングイノベーションは、株式会社焼肉ライクが運営する「焼肉ライク」(全49店舗)において、12月14日(月)から「NEXTカルビ」・「NEXTハラミ」を販売開始することを発表しました。 「…
2025年3月12日、メダップ株式会社は、1億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 メダップは、病院特化型の地域医療連携管理ツールである「foro CRM」と、Web紹介予約システム「…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…