注目のスタートアップ

双方向データ伝送プラットフォーム「intdash」などを展開する「アプトポッド」が「マクニカ」「ヨコオ」と資本業務提携

company

2023年1月23日、株式会社アプトポッドは、株式会社マクニカ、株式会社ヨコオと第三者割当増資による資本業務提携を実施したことを発表しました。

アプトポッドは、双方向データ伝送プラットフォーム「intdash」を核としたプラットフォーム製品・サービス、エッジコンピュータシステムブランド「EDGEPLANT」などを展開しています。

「intdash」は、高頻度で発生する時系列データをモバイル網などのベストエフォート型ネットワークを介し、高速・大容量・安定的にストリーミングするための双方向データ伝送プラットフォームです。

「intdash」の時系列データを可視化するアプリケーション「Visual M2M」や、自動車開発向けのパッケージングプロダクト「intdash Automotive Pro REMOTE CAL」や、ロボティクス・モビリティの群制御・管理フレームワーク「intdash CONTROL CENTER」など、産業シーンの特定のニーズに特化したソリューション製品なども提供しています。

マクニカは、モビリティ向けのデータ収集処理基盤「MMDP(MACNICA Mobility Data Platform)」を提供しています。

ヨコオは、車載通信用アンテナや、回路検査用コネクタ製品、医療用カテーテル用製品、電気検査用地具などを展開しています。

今回の提携で、各社との事業連携によるシナジーにより、各分野での社会実装の促進、市場拡大を目指します。


IoT(モノのインターネット)とは、従来インターネットに接続されていなかったさまざまなモノをインターネットに接続することで、相互に情報のやり取りを実現する仕組みのことです。

IoTを活用することでさまざまな領域、とくにこれまでデータの取得が困難なアナログな現場・環境においてデータの取得・分析や遠隔制御が可能となります。

すでにIoTは、製造業におけるアナログな計器の遠隔監視、農地のリアルタイムでの監視・可視化、小売店における購買行動の可視化などで活用されています。

一方、IoTを活用する現場では高品質なインターネット環境を構築できないケースも多く、その場合はモバイル回線などのネットワーク環境を利用することになります。

しかしモバイル回線は不安定であることも多く、リアルタイムで膨大なデータ取得が必要なシステムではデータ欠損などの問題が生じます。

「intdash」は、こうした不安定なネットワーク環境においても、データのリアルタイムストリーミングと永続化を同時に実現することを目的とした双方向データ伝送プラットフォームです。

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ intdash IoT アプトポッド ストリーミング ストリーミングデータ データ プラットフォーム マクニカ ヨコオ 株式会社 産業 産業IoT 資本業務提携
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

マーケティング領域のプロ人材と企業のマッチングサービス「キャリーミー」提供の「Piece to Peace」が3.5億円調達
2022年5月17日、株式会社Piece to Peaceは、総額約3億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Piece to Peaceは、マーケティング領域を中心としたプロ人材と…
オフラインマーケティングサービス「Digital東京」を展開する「Oxyzen」が「ピーディーシー」と資本業務提携
2023年10月16日、Oxyzen株式会社は、ピーディーシー株式会社(PDC)と、2023年10月6日に資本業務提携の手続きを完了したことを発表しました。 Oxyzenは、オフラインマーケティングサ…
商用EVを開発・製造する「EVモーターズ・ジャパン」が1億9500万円調達
2024年8月6日、株式会社EVモーターズ・ジャパンは、総額1億9500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約65.6億円となりました。 EVモーターズ・ジ…
デジタルヘルスサービスの事業化支援「Doctors Cloud」などを手がける「ドクターズ」と「ITソリューションズ」が資本業務提携
2023年8月31日、ドクターズ株式会社は、キヤノンマーケティングジャパングループのキヤノンITソリューションズ株式会社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ドクターズは、デジタルヘルスサ…
電気自動車を活用した電力需給調整システム開発の「REXEV」が7.4億円調達
2020年12月21日、株式会社REXEVは、約7億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 電気自動車(EV)を活用した電力需給調整システムの開発や、EV特化型カーシェアリング「eem…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集