創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年2月8日LTV最大化を実現するBX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」を運営する「wevnal」が10億円調達

2023年2月8日、株式会社wevnalは、総額10億円の資金調達を実施したことを発表しました。
wevnalは、BX(Brand Experience)プラットフォーム「BOTCHAN」を運営しています。
ブランド体験(Brand Experience)の向上を通じ、消費者・企業のLTV最大化を実現するプラットフォームです。
消費者・企業とのタッチポイントとなるそれぞれで一貫したブランドサクセス支援を行うことで顧客に快適なブランド体験を提供します。
今回の資金は、サービス強化、機能開発、データ活用のための人材採用などの強化、マーケティングの強化に充当します。
SaaSなどのサブスクリプションサービスでは、継続的に収益を確保するため、LTV(顧客生涯価値)という指標が重視されています。
LTVは、ひとりの顧客が企業と取引を開始してから、その取引をやめるまでの間に企業にどれだけの利益をもたらすのか、という指標です。
サブスクリプションサービスはサービスを利用している限り、月ごとなど定期的に支払いが生じるビジネスモデルです。つまり顧客の解約を阻止し、長い期間利用してもらうことが利益向上につながるのです。
このLTV向上のためには、顧客との関係を良好に保つ必要があります。その方法として良質な顧客体験(CX:Customer Experience)を重視する戦略を展開するのがスタンダードとなっています。
そしてブランド体験(BX:Brand Experience)は、顧客体験から一歩進め、ブランドとして提供するすべての体験、顧客がブランドと接するあらゆるポイントにおいて、良質な体験を提供することを目指します。
一貫した顧客体験やブランド体験を提供するには、顧客を管理するためのシステムなど、さまざまなシステムの導入が必要となります。「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BOTCHAN BX CX LTV wevnal プラットフォーム ブランド ブランド体験 体験 向上 最大化 株式会社 資金調達 顧客体験 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年8月1日、株式会社M-INTは、6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 M-INTは、医療機関データベース「M-INT」と、医師資格証カードを用いた電子紹介状システムを開発し…
2025年4月3日、輝翠株式会社は、デットファイナンスによる1億3700万円の資金調達を発表しました。 輝翠は、農業用AIロボットを開発・提供しています。 現在、完全電動のオフロード型農業ローバー「A…
2022年10月10日、ENtrance株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、2022年10月10日から、旅スタイル診断のLINE登録を開始したことも併せて発表しています。 ENt…
2022年6月15日、株式会社テックピットは、総額7,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、ITエンジニアのリスキリングに特化した戦略的人材リスキリングSaaS「Techpit f…
2021年10月19日、株式会社OSMICは、三菱地所株式会社と資本業務提携に合意したことを発表しました。 これにより、三菱地所とOSMIC創業者を引受先とした第三者割当増資により、総額約12億5,0…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…