創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年8月5日ARクラウドプラットフォーム「Pretia」を開発・提供する「プレティア・テクノロジーズ」が7億円調達
2022年8月4日、プレティア・テクノロジーズ株式会社は、総額約7億円の資金調達を実施したことを発表しました。
プレティア・テクノロジーズは、ARクラウドプラットフォーム「Pretia」を開発・提供しています。
空間をデータ化し、そのデータを活用したAR体験を簡単につくることができるプラットフォームです。
精度の高い自己位置推定によって空間に埋め込まれたコンテンツを呼び出し、特定地点において“複数人”で同時に体験できることを特徴としています。
開発者は、「Pretia」が提供する、3Dスキャナアプリ、開発者コンソール、Unity上へのマップ取り込み・ARコンテンツの埋め込みなどをサポートするPretia SDKを利用し、複数人が同時に体験できるARコンテンツを作成することができます。
今回の資金は、開発体制の強化・製品品質の向上・開発者コミュニティの支援に充当します。
—
VRやARなどのxR技術は次世代技術として盛んに開発が行われており、エンターテインメントへの活用だけでなく、不動産の内見や展示会などビジネスでの活用も進み、さまざまな企業に注目されています。
VR(Virtual Reality, 仮想現実)は、メタバースの流行などもあり、なんとなくイメージできる人は増えているでしょう。
しかしARはまだ活用事例が限定的であり、よく知らない人も多いかもしれません。
AR(Augmented Reality, 拡張現実)とは、現実空間にデジタルデータ/コンテンツを重ね合わせて表示することで、現実空間を拡張する技術です。現実世界とデジタル世界を重ね合わせて表示するには、スマートフォンのカメラや、専用のメガネ型デバイスであるARグラス(ARメガネ)が利用されます。
ARを活用したプロダクトとして有名なのものに、Niantic社と株式会社ポケモンが共同開発したスマートフォン向け位置情報ゲームアプリ「Pokémon GO(ポケモン GO)」が挙げられます。
「Pokémon GO」では、スマートフォンのカメラを通じ、現実空間にポケモン(デジタルコンテンツ)を重ね合わせて表示させることができます。また、位置情報を利用しており、特定の場所に行くということがゲームシステムに組み込まれています。
他にも、ファッションアイテムのECにおいて、自身の身体を撮影することで、バーチャルな試着が行えるサービスなどもARを活用したもののひとつです。
このように、現実とデジタルを融合させた体験を提供するものがARなのですが、ARでリッチな体験を提供するには開発難度とコストが高いことが課題となっています。
プレティア・テクノロジーズは、ARクラウドプラットフォーム「Pretia」の提供によりこの課題を解決し、ARの活用を促すことを目指しています。
最新技術の開発には資金調達が重要です。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | AR Pretia Pretia SDK SDK クラウド プラットフォーム プレティア・テクノロジーズ 拡張現実 株式会社 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2024年10月17日、株式会社Poeticsは、資金調達を実施したことを発表しました。 Poeticsは、商談支援AI SaaS「JamRoll」や「JamRoll Mobile」を開発・提供してい…
2020年3月26日、株式会社ウェルモは、総額15億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、東京電力パワーグリット株式会社などです。東京電力パワーグリットとは、業務提携契約を…
2021年7月28日、Wovn Technologies株式会社は、総額約36億円の資金調達を実施したことを発表しました。 たった1行のコードを追加するだけで、Webサイトを多言語化するサービス「WO…
2021年6月2日、株式会社fruorは、総額4,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 個人向けのオンラインキャリア相談サービス「ミートキャリア(meetcareer)」を運営しています…
2020年11月5日、Property Access株式会社は、総額2億6,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 海外不動産投資メディア・プラットフォームの運営や、海外不動産取引コンサル…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…