注目のスタートアップ

認証・閉域化・通信制御を一元管理するクラウドプラットフォームを提供する「closip」が資金調達

company

2022年9月12日、株式会社closipは、アセンテック株式会社に対して第三者割当増資を実施したことを発表しました。

closipは、独自のネットワーク技術「LTE over IP(LTE 仮想化技術)」により、既存のIPネットワーク上で仮想閉域空間を構築し、デバイス認証、通勤経路暗号化、各種サービスとのID連携、ビッグデータ利活用などのサービスを提供しています。

アセンテックは、仮想デスクトップに関連する製品開発、販売、コンサルティングサービスを展開しています。

Closipが保有するLTE over IPは、Wi-Fiやイーサネットなどの既存のIPネットワーク上に、プライベートなLTEネットワークを仮想的に構築できる技術です。

テレワーク下ではセキュリティを確保しながら遠隔で社内システムにアクセスするための環境を構築する必要があります。

もしセキュアな環境を構築しないままテレワークを実施していると、情報漏洩などの危険性が高まってしまいます。

セキュリティ上危険となるのが、インターネットへの接続です。

テレワーク下では、無線・有線などさまざまな環境でインターネットに接続されることになります。

公衆無線LANでは通信の盗聴、ID・パスワードの漏洩などの問題があります。

一般的にはセキュリティを確保したままインターネットに接続するため、インターネット上に仮想の専用回線を構築し、接続元と接続先でセキュアな通信を行うVPNや、物理的に隔離された通信経路でモバイル端末と企業LANをつないてLTE回線からリモートアクセスする閉域SIMなどが利用されています。

LTE回線はVPNよりも高いセキュリティを確保できるというメリットがありますが、常にLTE回線を使う必要があるため、通信費が高くなってしまうというデメリットがあります。

LTE over IPは、IPネットワーク上でLTEと同じプロトコルを使用し、LTEの端末認証などの各種機能を利用できる技術です。

閉域SIMとは異なり、Wi-Fi環境でも利用できるというメリットがありながら、LTEと同様のセキュリティを実現できる、つまりVPNと閉域SIMのいいとこ取りの技術となります。

テレワークをはじめるには、Web会議ツールやコラボレーションツールなどの導入が必要となります。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「リモートワーク手帳」では、リモートワークをはじめるために必要なものや、快適なリモートワーク環境を実現するツールについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ closip IP アセンテック ネットワーク 一元管理 仮想化 技術 株式会社 認証 資金調達 通信
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

遠隔ICUサポートサービス提供の「T-ICU」が5.7億円調達
2021年12月28日、株式会社T-ICUは、総額5億7,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 重症患者診療現場向けの遠隔相談サービス「リリーヴ」や、ICU・一般病棟向け遠隔モニタリング…
AI・IoTを活用し製造業のDXを推進する「コズム」が資金調達
2025年3月6日、株式会社コズムは、資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は2.4億円となりました。 コズムは、各企業の課題やニーズに応じた最適なデジタルソリューシ…
「大阪ガス」がEV充電インフラ「Terra Charge」などを展開する「Terra Motors」と資本業務提携
2023年5月23日、大阪ガス株式会社は、Terra Motors株式会社と資本業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 Terra Motorsは、電気自動車(EV)向けの充電サービス「T…
症状検索エンジン「ユビー」やAI問診サービス「ユビーAI問診」などを提供する「Ubie」が35億円調達
2022年7月27日、Ubie株式会社は、総額35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Ubieは、症状検索エンジン「ユビー」、AI問診サービス「ユビーAI問診」、事前Web問診サービス「ユビ…
プリント基板製造における環境負荷を大幅に低減する製造技術を提供する「エレファンテック」が9億円調達
2023年5月9日、エレファンテック株式会社は、総額約9億円の資金調達を実施したことを発表しました。 エレファンテックは、2014年から、既存製法に比べてCO2排出を75%、水消費を95%削減できるイ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集