コンテクスト広告を展開する「BI.Garage」が博報堂DYグループ2社と資本業務提携

tips

2022年6月27日、株式会社デジタルガレージは、子会社の株式会社BI.Garageが、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の博報堂DYグループ2社と資本業務提携契約を締結したことを発表しました。

BI.Garageは、デジタルマーケティングにおけるサードパーティーCookie(ターゲティング広告に活用されている技術)の廃止や、意図しないサイトへの広告掲載によるブランドの毀損といった課題を解決するため、2019年に国内の主要記事コンテンツホルダーであるメディア28社とともに「コンテンツメディアコンソーシアム」を創設しています。

また、2021年の1plusX社(本社スイス)との資本業務提携を通して、メディア各社の記事のコンテクストを解析活用し、そこにマッチした広告を配信する、コンテクスト広告の仕組みを開発し、提供しています。

このコンテクスト広告は、他媒体でのターゲティング広告と比較しても、クリック率や動画視聴完了率などで上回る実績が出ており、次世代型の広告として注目されています。

今回の提携により、博報堂DYメディアパートナーズ、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム、そしてメディア28社と共に新たなテクノロジーを活用した次世代型広告事業を加速させていきます。

また、今年4月に1plusXを買収した米国のTripleLift社との連携も視野に入れ事業を展開していきます。

検索エンジンやネットショップで検索した商品やサービスの広告が、検索したWebサイト以外でも表示されたという経験は誰にでもあるでしょう。

このユーザーのWebサイトでの行動や閲覧履歴をもとに最適な広告を掲載する仕組みをターゲティング広告といいます。このターゲティング広告の仕組みでは、サードパーティCookieというユーザーの個人情報を利用しています。

Cookieは、ユーザーがサイトを訪れた日時・回数・メールアドレスなど個人情報が記録された小さなテキストファイルのことで、Webサイトの利便性を向上させるために重要な存在です。これがブラウザに保存され、Webサイトごとに参照されることで、たとえば、ネットショップのカートに入れておいた商品が、ページを閉じて改めてアクセスし直してもまだ入ったままになっている、というような動作が実現されます。

一方で、Webサイトにアクセスすると、そのサイトだけでなく表示される広告にもアクセスすることになります。この広告からもCookieが発行され、個人情報が記録されることになります。この第三者から発行されるCookieをサードパーティCookieといいます。

このサードパーティCookieはユーザーが意図していない情報を収集することになるため、プライバシー保護の観点から世界的に規制の流れとなっています。たとえばGoogleはWebブラウザ「Chrome」におけるサードパーティーCookieのサポートを、2023年半ばから段階的に廃止する見込みであることを発表しています。

このことから将来的にサードパーティCookieを利用したターゲティング広告が不可能になるため、最適な広告の表示において新たな方式が求められているのです。

プロダクトの販売のためにはPRやマーケティングが重要です。特にSNSマーケティングはリアルな顧客な声を聞けることが大きなメリットです。「冊子版創業手帳」では、創業期でも行えるネットを活用したPRノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ BI.Garage Cookie コンテクスト広告 サードパーティCookie ターゲティング広告 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム デジタル・マーケティング デジタルガレージ プライバシー 博報堂DYメディアパートナーズ 広告
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

スポーツマーケティングにおけるスポンサー広告効果をAIで可視化する「NextStairs」が1530万円調達
2024年12月2日、株式会NextStairsは、株式投資型クラウドファンディング「FUNDINNO」により1530万円の資金調達を実施したことを発表しました。 NextStairsは、AIを活用し…
画像中の顔を自動検出し顔を隠してプライバシーを保護できるアプリ「顔隠しアプリ」が正式リリース
2022年6月15日、株式会社KICONIA WORKSは、「顔隠しアプリ」をiOS版とAndroid版で正式リリースしたことを発表しました。 「顔隠しアプリ」は、画像中の人間の顔を自動で検出し、簡単…
IoTセンサー「AIBeacon」・ターゲティング広告「アドインテAIGeo」など展開の「アドインテ」が52億円調達
2022年1月24日、株式会社アドインテは、総額52億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Wi-FiセンサーとiBeaconが一体になったアプリ不要のIoTセンサー「AIBeacon」や、リア…
SNS動画素材の収集サービス「DeLMO」を提供する「マキヤマブラザーズ」が5,000万円調達
2022年7月8日、マキヤマブラザーズ株式会社は、総額5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 マキヤマブラザーズは、個人が撮影したショートムービー(動画)を簡単に収集できるサービス「D…
車両広告プラットフォーム「WithDrive」を提供する「Essen」と「GMOアドマーケティング」が資本業務提携
2023年3月31日、GMOアドマーケティング株式会社は、株式会社Essenと資本業務提携に関する契約を締結したことを発表しました。 Essenは、車両広告プラットフォーム「WithDrive」を提供…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集