孫の動画・写真をテレビで見られる「まごチャンネル」 写真をプリントできる写真プリント」サービスを提供開始

tips

2022年6月3日、株式会社チカクは、提供する「まごチャンネル」において、「写真プリント」サービスを2022年6月1日から提供開始したことを発表しました。

「まごチャンネル」は、スマートフォン・アプリで撮影した動画・写真をテレビに直接送信し、離れた家族と共有できるサービスです。

使用者に高齢者を想定しているため、ネット回線がなくても使用できるよう、テレビに接続する受信デバイス自体がLTE(4G)回線を利用してインターネットに接続するようにしています。

今回提供開始した「写真プリント」サービスは、「まごチャンネル」アプリにアップロードしている写真をアプリ上から選択するだけでプリントすることができるサービスです。

高齢化に伴い、高齢者夫婦・高齢者単身での世帯は増え続け、2015年には全体の約57%となっています。

また核家族化も進んでいるため、孫と同居する三世代世帯はわずか12.2%となっています。

こういった家族では、定期的に孫を連れて祖父母の家に訪れたりしていましたが、新型コロナウイルス感染症の流行により、祖父母に感染させないために訪問を自粛することが増えました。

子どもの成長は早いため、祖父母は孫と会えていない間に様々な成長を見逃してしまうことになります。

そのため、スマートフォンのビデオ通話を活用して、子どもの成長を定期的に知らせている家族も多いかもしれません。

一方でデジタルスキルに疎い高齢者の場合は、こういったビデオ通話を使えなかったり、使うにしてもストレスが溜まってしまうことがあります。

「まごチャンネル」はこの課題を解決することを目指すプロダクトです。

テレビにHDMIケーブル一本で接続でき、Wi-Fiといった設定は必要なくネットにアクセスできるため、デジタルスキルに疎い高齢者でも簡単に設置できることを特徴としています。

株式会社チカクのコメント

このニュースを受けまして、株式会社チカクよりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

手間を掛けずに、高品質のプリントを手にしていただけることです。

まごチャンネルの「写真プリント」サービスでは、まごチャンネルアプリにアップロードしている画像をプリントします。既にお客様が選別した画像なので、複数の類似した画像からプリントしたい画像を選ぶ手間がかかりません。

また、ご家族の大切な思い出である写真を、長期間高品質な状態を保てるようにという思いから、富士フィルム社製の最高級の写真用紙を使用しています。

・今後の展望を教えてください。

弊社は、「距離も時間も超えて、大切な人を近くする・知覚できる世界を創る」をミッションとしています。

今回の「写真プリント」サービスをはじめ、世代を超えて家族をつなげていくサービス開発を進めていきたいと考えています。

・読者へのメッセージをお願いします。

現在、高齢者の中でもスマートフォンの普及が進んでいますが、特に後期高齢者になるとITリテラシーだけの問題ではなく、視力や聴力などの身体的な衰えからスマートフォンの扱いが難しくなっていきます。

こうした中、弊社はエイジテック企業として、「高齢者でも使える」サービスではなく、「高齢者こそが使える」サービス開発を推し進め、超高齢化社会の課題解決に貢献していきたいと考えています。

ユニークなプロダクトの開発には、自社の強み・弱み、市場の分析が必要となります。「冊子版創業手帳」では、自社・市場の分析のためのフレームワークを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ ICT チカク デバイス テレビ プリント まごチャンネル 共有 写真 写真プリント 動画 印刷 家族 株式会社 資金調達 高齢者
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

戦略リサーチャーの育成・戦略リサーチの自社運用サービス「&Insight」が提供開始
2021年2月2日、株式会社Bloom&Co.は、「&Insight」の提供を開始したことを発表しました。 「&Insight」は、戦略リサーチャーの育成と、戦略リサーチの自社運用を可能にする新サービ…
病院・クリニック向け動画マニュアル・社内SNS「soeasy buddy for medical」がリリースへ
2022年10月13日、株式会社soeasyは、「soeasy buddy for medical」を立ち上げ、医科業界にもサービスを展開することを発表しました。 soeasyは、動画マニュアル・社内…
生産性向上ツール・お役立ち15秒動画SNSの「soeasy」が1.1億円調達!
平成30年8月2日、株式会社soeasyは、総額1億1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 お役立ち15秒動画SNS「soeasy(ソーイージー)」や、AIと動画を活用してノウハウを共…
分子の動きを捉える創薬基盤技術を開発する「モルミル」が資金調達
2024年5月24日、モルミル株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 モルミルは、細胞内の分子の状態が変化することが疾病の兆候であることに注目し、その原因となる分子の動きを捉えることができ…
シンセティックデータ(合成データ)を生み出すシンセティックAIを活用した事業を展開する「データグリッド」が3億円調達
2021年11月29日、株式会社データグリッドは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 合成された動画像や音声データなど(シンセティックデータ)を生成するAIであるシンセティックAIの開…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集