注目のスタートアップ

VCの「Angel Box」がベトナムの医師と患者向け医療アプリ「MEQUY」を開発する「Lea Bio」に出資

company

2022年5月13日、株式会社Angel Boxは、Lea Bio株式会社に出資したことを発表しました。

Lea Bioは、ベトナムの医師と患者向け医療アプリ「MEQUY」を開発しています。

来院するまでに、患者・家族にスマートフォンアプリから簡単な事前問診に答えてもらうことにより、診察時の非効率的な業務を削減し、医師と患者が必要とするコミュニケーションの時間の創出や業務効率化を実現するサービスです。

また、アプリから通院する患者の健康チェックを行うことができ、医師がそれを事前にチェックすることで、再診時の無駄を削減したりフォローを行ったりすることが可能となります。

今回の資金は、「MEQUY」のリリースに向けた開発などに充当します。

ベトナムは近年の著しい経済の発展によって国際的にも注目されている東南アジアの国です。

経済成長に伴いインフラの整備も行われていますが、医療に関しては大きな課題を抱えています。

ベトナムにおいて医療従事者の人手不足は非常に深刻で、2019年時点ではベトナムの人口1万人に対する医師数は9人、看護師数は14人となっています。APACの水準は、医師14人、看護師30人であるため、どちらも不足していることがわかります。

また、医療リソースの地域による偏りも激しく、全人口の約30%が居住する都市部に、医師の約60%、看護師の55%が集中しています。

地域の市民にとって身近な医療機関であるコミューンヘルスセンターには医師が配属されていないこともあり、多くの患者は都市部の病院に集中して押し寄せることになります。

このせいで都市部の病院は非常に忙しく、特に小児科医は他分野の医師と比べても残業時間が長いという課題を抱えています。その要因は非効率的な書類作業であり、この業務の非効率さから1日に診察できる患者が限られ、来院したのにも関わらず診察できない患者も慢性的に出ています。

Lea Bioは、問診にかかる業務を効率化するアプリ「MEQUY」を提供することで、この課題を解決することを目指しています。

社会課題の解決は、ビジネスとして行えるものもあります。しかしビジネスとして成立させるためにハードルがあることも少なくなく、継続的に資金を必要とする企業もあるでしょう。起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Angel Box Lea Bio MEQUY アプリ コミュニケーション スマートフォン ベトナム 医師 医療 患者 株式会社 業務効率化 病院 社会課題 開発
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
法人の印鑑証明書の取り方 | 手数料は?どこで?郵送は可能?
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

外国人材向けオンライン学習・キャリア支援サービス提供の「Linc」が8,000万円調達
2020年4月27日、株式会社Lincは、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 中国人向け進学Eラーニング・サービス「LincStudy」や、優秀層のインバウンド・タレントに特化…
精密積層造形メーカーの「BMF」が2,400万ドル調達
2023年8月18日、BMF Japan株式会社は、米・Boston Micro Fabrication(BMF)が、2,400万ドル(約35億円)の資金調達を行ったことを発表しました。 BMFは、2…
クラウド型タクシー配車システム提供の「電脳交通」が2.2億円調達
2020年1月31日、株式会社電脳交通は、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 クラウド型タクシー配車システムを開発・提供しています。 また、地域交通の課題解決への取組みの…
専門医による遠隔集中治療ソリューション開発の「T-ICU」が1.38億円調達
2019年7月31日、株式会社T-ICUは、総額1億3,800万円の資金調達を実施したことを発表しました。 専門医による遠隔集中治療ソリューションを開発・提供しています。 遠隔地から集中治療医や専門医…
独自メソッド「識学」を用いた組織コンサルティング事業を展開する「識学」が「ティーケーピー」と資本業務提携
2023年1月20日、株式会社識学は、株式会社ティーケーピーと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 識学は、独自メソッド「識学」を用いた組織マネジメントコンサルティング事業、顧客基盤を活用…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集