注目のスタートアップ

会話サマリーAI電話「ピクポン」を提供する「pickupon」が2.4億円調達

company

2022年6月15日、pickupon株式会社は、総額2億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

pickuponは、会話サマリーAI電話「pickupon(ピクポン)」を開発・提供しています。

「pickupon」は、電話で話した内容のサマリーをAIがテキストと音声で作成し、自動入力・共有するサービスです。

顧客との会話内容を自動的にチームのワークスペースに共有することで、営業の架電シーンにおける入力漏れの防止、入力コストの削減を実現します。

今回の資金は、顧客との対話を理解し、複数のインサイトの提供を実現する「ユーザーインサイトの検索エンジン」の開発を強化します。

また、テキストから音声へインターフェースの変革が起こる未来を見据え、音声入力技術を向上させていきます。

音声は、声の抑揚などの感情、会話するタイミング、会話の内容、会話量の配分など非常に複雑な要素が絡み合っています。

そのため従来までのテクノロジーでは音声を詳しく数値化することは難しかったのですが、AI技術が発展したことで、音声からさまざまなデータを可視化できるようになっています。

音声のテキスト化はもちろん、感情やコミュニケーションの質の可視化が実現され、とくに営業における電話やコールセンターの業務効率化などに活用されています。

「pickupon」は、営業における通話内容をテキスト化し、重要なポイントをピックアップするため、文字起こしや要約作業を大きく効率化できるAI電話です。また、業務効率化だけでなく、通話内容が1次情報として残るため、組織全体で顧客の生の声を活用し、企業の成長につなげることもできます。

顧客体験の重要性が高まっている現在では、顧客の生の声は顧客のニーズを掘り起こし適切な施策を行うための貴重なデータでもあります。AI電話などのツールを導入し、貴重なデータを取得できるようなシステムを構築することが肝心です。

AIはこれまでなかったようなサービスを次々誕生させています。業務効率化に大きく貢献するサービスもあるため、自社に最適なものを導入すると良いでしょう。「冊子版創業手帳」では、社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。業務効率を向上させるツールを導入し、ビジネスを加速させましょう。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI pickupon サマリー テキスト ピクポン 会話 作成 入力 共有 営業 株式会社 自動 自動化 資金調達 電話 音声
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事

この記事を読んでいる方に編集部からおすすめ

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ディープ・ラーニングを応用したソリューションを提供する「LeapMind」が35億円調達
2019年10月15日、LeapMind株式会社は、総額約35億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの要素技術であるディープ・ラーニング技術をソリューションを企業向けに提供しています。 「…
外国人向け賃貸住宅プラットフォーム・サービス提供の「SOKO LIFE TECHNOLOGY」が資金調達
2020年5月26日、SOKO LIFE TECHNOLOGY株式会社は、総額9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 外国人向け賃貸住宅プラットフォーム・サービス「SOKO LIFE」…
データによる都市開発の最適化を目指す「scheme verge」が2.2億円調達
2021年9月10日、scheme verge株式会社は、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 データによる都市開発の最適化を目指しています。 また、余暇・観光体験プラット…
独立支援型シェアサロン運営の「Reco」が資金調達
2021年9月15日、Reco株式会社は、総額数千万円の資金調達を実施したことを発表しました。 独立支援型シェアサロン「Reco(リコ)」を運営しています。 フリーランスや独立予定の美容師を対象とした…
民間の世界銀行を目指す「五常・アンド・カンパニー」が42.2億円調達
2019年10月17日、五常・アンド・カンパニー株式会社は、総額42億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 世界中の新興国で、低価格・高品質な金融サービスの提供を目指しています。 2…

大久保の視点

明治大学でビジコン開催!優勝は明治大学文学部1年の大神千朋さん・多様性支援のDelquiデルクイ
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
(2023/3/15)
「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…
(2022/11/4)
大手がスタートアップ買収で25%減税!創業手帳が背景を解説
大企業によるスタートアップ(新興企業)買収の際の法人税が軽減される方向で検討されている。既に、オープンイノベーション税制と言って買収ではなく、出資(増資)の…
(2022/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集