アプリを入れるだけで個人スマホが法人携帯になるBYODサービス「Chatwork アプリフォン」がリリース

tool

2022年5月19日、Chatwork株式会社は、「Chatwork アプリフォン」の提供を開始したことを発表しました。

「Chatwork アプリフォン」は、個人が所有するスマートフォンを法人携帯として利用できるようにするサービスです。

スマートフォンに専用アプリをインストールすることで、個人のスマートフォンにビジネス専用の電話番号(050)が追加され、1台で2通りの利用が可能になります。

利用料金については通話料・着信転送料のみで、初期費用・月額基本料金ゼロ円で利用することができます。

総務省が公表している「通信利用動向調査(世帯編)」(令和2年報告書)によると、スマートフォンを保有する世帯の割合は86.8%で、20歳~59歳世帯に限ると、96%を超えています。

働き手世代のほとんどはスマートフォンを保有している状況であるため、中小企業などでは社用のスマートフォンを支給せず、個人の端末を使用してもらうという対応をとっている場合がほとんどでしょう。

さらに、新型コロナウイルスの影響により、急激にテレワークが普及しています。これによりオフィスの固定電話を解約し、連絡先を個人の端末にしぼるという組織も増えています。

一方で、従業員としては自分の電話番号が広く知られてしまうことに心理的な抵抗を感じる人も少なくないでしょう。

そのため、スマートフォンで利用できるIP電話(050)などを利用することで、個人の電話番号を顧客などに伝えずに済むような仕組みを構築することが重要です。

またChatworkは、2022年4月25日から、法人向けのモバイル通信サービス「Chatwork Mobile」の提供も行い、ニューノーマル時代における連絡手段の構築を様々な角度から支援しています。

Chatwork株式会社のコメント

このニュースを受けまして、Chatwork株式会社よりコメントが届きました。

・今回の新サービスの売りは何ですか?

初期費用、月額基本料金0円(※)でご利用いただけるため、導入ハードルが低くコストを抑えて利用できるのが特徴です。

また、ご利用者様(従業員)にとっては個人の携帯番号を知られることがなく、プライバシーを守りながら個人携帯から社用番号で連絡することが可能となります。

費用は直接、法人に請求されるためご利用者様(従業員)に負担なく利用いただけます。

(※)契約あたりの利用料、ユニバーサルサービス料及び電話リレーサービス料の月間の請求金額が100円(税抜)未満の場合は、利用料、ユニバーサルサービス料及び電話リレーサービス料と請求手数料を合わせて100円(税抜)を請求させていただきます。詳しくはHPをご確認下さい。
https://pf.chatwork.com/cw-appliphone/

・今後の展望を教えてください。

“会社携帯”というと、端末の支給やそれにかかる管理など、多くの費用・工数がかかるイメージが一般的かと思います。

新たな通信手段の一つとして、個人端末を利用できる「Chatwork アプリフォン」を活用いただくことで

この負担を軽減し、中小企業のIT活用やDXの促進に寄与してまいりたいと思います。

また、同時に展開している「Chatwork Mobile」(https://pf.chatwork.com/cw-mobile/)では、業界最安級(※)で端末と通信のご提供も行なっています。

端末の必要性やご状況に応じて選択いただけるラインナップで、中小企業の経営を支援してまいります。

(※)2022年2月7日〜9日にかけてインターネット上に掲載されたMNO及びMVNO事業者の表示価格を元にした2022年4月25日時点の自社調査比較

・読者へのメッセージをお願いします。

現場の通信インフラを整えることは、さまざまなITツール活用・DX推進の土台になります。

「Chatwork アプリフォン」やその他サービスの提供を通して、今後も中小企業の生産向上や柔軟な働き方の実現に貢献できる、サービス運営をおこなってまいりたいと思います。

デジタル時代において通信インフラの整備は重要なもののひとつです。しかし法人向けのネット回線は様々なものがあるため、選ぶのに苦労するかもしれません。「冊子版創業手帳」では、ネット回線の選び方について4つのポイントから解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 便利なサービス
関連タグ Chatwork Chatwork アプリフォン アプリ スマートフォン スマホ 株式会社 法人携帯 社用携帯
詳細はこちら

Chatwork、BYODサービス「Chatwork アプリフォン」の提供開始

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
一般社団法人設立サムネイル
「一般社団法人」設立ガイド|手続きの流れ・必要書類・メリット・費用など
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説

便利なサービスの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

EV充電サービスを展開する「プラゴ」が「ブイキューブ」と資本業務提携
2022年9月13日、株式会社プラゴは、株式会社ブイキューブと、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 プラゴは、EV充電スタンド「PLUGO BAR」「PLUGO WALL」、EV充電予約シ…
メタバース「MEs」開発の「O株式会社」が150万ドル調達
2022年7月6日、O株式会社は、総額150万ドル(約2億円)の資金調達を実施したことを発表しました。 O(オー)は、アーティスト同士がつながり、アイデアを創発しながらクリエイションできるメタバース「…
給与データベース「OpenMoney給与版」などを運営する「JUKKI」が1.5億円調達
2024年8月8日、株式会社JUKKIは、総額約1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 JUKKIは、企業の給与データベース「OpenMoney給与版」や、個人の資産形成に関するデー…
AIを活用した採用支援SaaS「エースジョブ」を開発・提供する「フォワード」が資金調達
2024年10月2日、株式会社フォワードは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は2.35億円となりました。 フォワードは、生成AIを活用した採用支援SaaS「エース…
⽉額カーライフサービス「ノレル」などを展開する「IDOM CaaS Technology」が8億円調達
2024年9月5日、株式会社IDOM CaaS Technologyは、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 IDOM CaaS Technologyは、中古車販売・買取ブランド「ガリバ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集