創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年3月29日おまかせ資産運用サービス「SUSTEN」運営の「sustenキャピタル・マネジメント」が15億円調達

2022年3月28日、株式会社sustenキャピタル・マネジメントは、総額約15億円の資金調達を実施したことを発表しました。
sustenキャピタル・マネジメントは、おまかせ資産運用サービス「SUSTEN」を運営しています。
アプリ上で簡単な質問に答えるだけで、個々人に適した運用ポートフォリオを診断し、運用までを自動で行う資産運用サービスです。
過去最高益を更新した月だけ費用が発生する、完全成果報酬型の費用体系を導入していることを特徴としています。
今回の資金は、既存サービスの改良、個人投資家のニーズに応える新サービスの開発、本格的なマーケティング活動に充当されます。
現在の金利は限りなく0%に近い低金利であるため、預金だけで資産を増やすことは難しい状況にあります。また、公的年金の支給水準が2割減るとの試算が公表されたことなどもあり、若年層からの資産形成の重要性が高まっています。
AIなどのテクノロジーの発展により、資産運用の領域ではロボアドバイザーという新たなサービスが登場しました。ロボアドバイザーはAIによって投資家の代わりに資産運用のアドバイスや運用を行うというものです。一般消費者としては資産運用を丸投げできるものとして認識されていることが多いでしょう。
メリットとしては資産運用に関する知識がなくても始められること、比較的低コストであること、少額から投資できることなどが挙げられます。そのため若年層からも資産運用できると注目されています。
「SUSTEN」は比較的新しいロボアドバイザーです。従来のロボアドバイザーでは実装の難しかった最新の金融工学理論にもとづいた運用戦略を実装していること、完全成果報酬型を導入していることを特徴としています。
企業経営でも先を見据えた資金の運用・管理は重要です。「冊子版創業手帳」では、創業期における資金繰り表の作成術など、資金に関するノウハウを詳しく解説しています。
カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | susten sustenキャピタル・マネジメント ファンドラップ ロボアドバイザー 投資 株式会社 資産運用 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月27日、OpenStreet株式会社は、伊藤忠エネクス株式会社と、資本業務提携したことを発表しました。 OpenStreetは、自転車のシェアリングプラットフォーム「HELLO CYCL…
2024年8月29日、株式会社さとゆめは、総額1億5000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 さとゆめは、地方創生分野における伴走型コンサルティング事業を展開しています。 全国50以上の地域…
2023年3月31日、株式会社Psychic VR Labは、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Psychic VR Labは、リアルメタバースプラットフォーム「STYLY」や、「S…
2018年11月20日、堀井 翔太氏は、「ANGEL PORT」を正式リリースしたことを発表しました。 堀井 翔太氏は、Fablicという会社を創業し、フリマアプリ「ラクマ(旧Fril)」を開発・運営…
2022年11月17日、Recustomer株式会社は、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、新プロダクト「Recustomer 自宅で試着」を公開したことも併せて発表しました。 …
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…