創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2022年2月8日最終面接で不採用になった学生を他社に推薦するスカウト型サービス「ABABA」が6,000万円調達

2022年2月8日、株式会社ABABAは、総額6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
新卒対象スカウト型サービス「ABABA」を運営しています。
最終面接で不採用になった学生だけをスカウトできることを最大の特徴としています。
どの企業の面接を受けたのかがわかるため、自社に合った学生をスカウトすることができます。
また不採用になった学生を推薦する側の企業は、学生に寄り添う企業としてPRでき、企業ブランディングに役立てることができます。
採用活動では長年の習慣から新卒一括採用が続いていました。
学生としてはごく短い期間に人生の方向性を決める必要があること、失敗してしまったら後がないという極度のストレスがかかる状況に置かれるなど様々な不安がつきまといます。
こういった不安な状況は鬱を招くことが多く、就職活動経験者の7人に1人が鬱を患っているというデータもあるようです。
近年では働き方改革や人手不足などから、採用活動も変わりはじめており、新卒一括採用を廃止する企業も出てきました。
また就活ポータルサイトだけでなく、スカウトサービスや、新卒紹介サービス(就活エージェント)についても新しいサービスが出てきており、これらを活用する学生も増えてきています。
企業側の新卒一括採用のデメリットは、選考に大きな負担がかかることが挙げられます。
新卒一括採用は、多くの学生を集めることで分母を増やし、優秀な人材を見分けて採用するという手法でした。
まず優秀な人材を見分けることに大きな労力がかかります。また、面接などに関するスキルがない、もしくは低い場合、自社にマッチした学生を採用できず、ミスマッチとなってしまうことも大きな課題のひとつです。
こういった課題を解決するため、企業では採用活動の変革が推進されており、新たな採用プラットフォームを手がけるスタートアップがいくつも登場しています。
「ABABA」は、最終面接に進んだものの、カルチャーフィットや人員削減などの理由により採用されなかった学生のみをターゲットとしたユニークな採用プラットフォームです。
最終面接まで進んだということはそれだけ優秀であるという証拠でもあり、また近い特徴を持った企業の面接を受けている学生であれば自社とマッチする率も高いため、効率的な新卒採用を実施することができるでしょう。
また、最終面接まで進んだのに落ちてしまったという学生のストレスを、他社に推薦するということによってを大幅に軽減することができます。
企業・学生共に大きなメリットのある採用プラットフォームであり、また最終面接落ちの学生のみをターゲットとしているため、他の採用プラットフォームと併用する企業が多そうであることも、今後の成長を予感させられます。
人材の採用は企業の成長にとって重要です。しかし創業期の人材採用は大きな投資のため失敗ができません。「冊子版創業手帳」では、創業期における人材採用のノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | ABABA スカウト ブランディング 人材 学生 就活 採用 新卒 株式会社 資金調達 面接 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
「雇用就農資金(雇用就農者育成・独立支援タイプ、新法人設立支援タイプ)」のご案内です。 農業法人等が就農希望者を雇用して農業就業又は独立就農に必要な実践研修を実施する場合に資金を交付する「雇用就農者育…
2019年10月3日、株式会社アラヤは、総額約4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIの技術開発や、ソリューションの提供を展開しています。 アラヤは、精度はほとんどそのままで、…
2020年6月25日、株式会社enstemは、総額2,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 生体データ事業と、マーケティング・デザイン事業を展開しています。 今回、生体データ事業で積み重…
2019年9月24日、クラウド・インベストメント株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 現在、クラウドファンディング・プラットフォーム「FUELオンラインファンド」を開発しています。 ミド…
2025年1月16日、株式会社ナンバーナインは、LINE Digital Frontier株式会社と2024年12月23日付で資本業務提携したことを発表しました。 ナンバーナインは、漫画IPパブリッシ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…