注目のスタートアップ

コーヒーのサブスクリプションサービス運営の「POST COFFEE」が1.5億円調達

2021年7月13日、POST COFFEE株式会社は、総額1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

コーヒー豆をポストに届けるサブスクリプションサービス「PostCoffee」を運営しています。

簡単な質問に答えることでAIがユーザーに合ったコーヒー豆を提案するほか、届いたコーヒー豆にフィードバックを送ることで、好みが最適化されていくことを特徴としています。

届けるコーヒーはすべてスペシャリティコーヒーで、常時30種類以上を取り揃えています。

引受先である、コーヒー器具メーカーの株式会社ハリオ商事とは、コーヒー周辺器具の商品開発や、おうちコーヒーを広めるための協業を行います。

今回の資金は、デジタルとリアルをシームレスにつなぐプロダクトの機能拡充、新規事業開発、組織体制の強化に充当されます。

日本国内のコーヒー業界の市場規模は約2兆9,000億円と巨大な市場となっています。

またコーヒーを飲む場所をみると家庭で飲む人が圧倒的に多く、喫茶店事業所が減少傾向にあることも踏まえると、今後も家庭でのコーヒー消費量が増えることが予測されます。

新型コロナの影響により家庭でコーヒーを楽しむ人も増えていると考えられているため、サブスクリプションサービスなど家庭向けのコーヒーサービスの動向に注目が必要です。

新規事業の開発には、自社の強み・弱み、市場の機会・驚異を分析することが重要です。「冊子版創業手帳」では、事業を分析するためのフレームワークを掲載しています。自社の強みや市場の機会を明らかにすることで、ブルーオーシャンを見つけだすことができるはずです。

POST COFFEE株式会社代表取締役 下村領氏のコメント

今回のニュースにつきまして、POST COFFEE株式会社代表取締役 下村領氏よりコメントが届きました!

下村領(しもむらりょう)
2005年、株式会社HERETICを創業。デジタルクリエイティブの制作、システム開発の事業を主軸に、自らもデザイナー兼エンジニアとして第一線で活躍。並行して2012年5月モバイルチケッティングサービスを展開するスタートアップのCTOに就任。その後2015年に事業売却。2013年7月渋谷区富ケ谷にMAKERS COFFEEをオープン。自身もバリスタとして店頭に立つ中で課題感を覚え、その後2018年9月にPOST COFFEE株式会社を設立。

ーこの事業を始めた経緯について教えてください。

下村:クリエイティブの制作会社を16年経営し、その間、渋谷の方でコーヒー屋を3年やっておりました。コーヒー屋では自らもバリスタとしてお客様にコーヒーを振る舞っていたのですが、そこで大きな気付きを得ます。それが「美味しいコーヒーをほとんどの人が知らない」ということでした。そこでそれまで培ってきたノウハウを使い、爆速で美味しいコーヒーを広めることはできないかと考えるようになり、PostCoffeeの立ち上げへと至りました。

ー今回の資金調達について、どのような反響がありましたか?

下村:SNSのスタートアップ、ベンチャー、アーリーアダプター層で話題となりました。すでにユーザーとなっていただいている方からは期待の声をたくさんいただきました。また今回、新規の株主としてグローバルコーヒー器具メーカーのHARIOが入っていることもあり、そのシナジーの可能性について言及している方もチラホラと見かけました。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

下村:直近ではユーザー体験をさらにより良いものにするために、ネイティブアプリのリリースや機能強化を計画しています。また、そのための組織、体制づくりについても力を入れていく予定です。その先では、サブスク会員以外でもコーヒーを購入できるようなマーケットプレイスの構築、そしてアジア圏への展開を考えています。

ー今後の展開が楽しみです。ありがとうございました!
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ POST COFFEE PostCoffee コーヒー サブスクリプション ポストコーヒー 株式会社 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

IPキャラクターやVTuberを活用したAIコンテンツ制作やAIライブコマースを手がける「Livetoon」が1,000万円調達
2024年6月4日、株式会社Livetoonは、1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、エンタメユニット「すとぷり」を運営する株式会社STPRなどです。 Livetoonは、…
超電導磁気センサーを用いた電磁探査技術を提供する「超電導センサテクノロジー」に「住友商事」が出資
2023年9月4日、住友商事株式会社は、超電導センサテクノロジー株式会社に出資したことを発表しました。 超電導センサテクノロジーは、超高感度の超電導磁気センサーを用いた電磁探査技術を提供しています。 …
「カカクコム」が実店舗の情報サイト「Pathee.com」などを運営する「Pathee」の株式を取得し子会社化
2022年9月21日、株式会社カカクコムは、株式会社Patheeの株式取得により子会社とすることと、第三者割当増資を引き受けることについて決議したことを発表しました。 カカクコムは、価格比較サイト「価…
CtoCビジネスに必要な機能を提供するプラットフォーム「C2Cプラットフォーム」を展開する「C2C Platform」が5億円調達
2022年8月17日、C2C Platform株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 C2C Platformは、ダイレクトマッチング事業(CtoCマッチングサービスなど)を…
車の出張整備・修理の「セイビー」運営の「Seibii」が8.4億円調達
2021年6月30日、株式会社Seibiiは、総額8億4,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 車の出張整備・修理サービス「セイビー」を開発・運営しています。 「セイビー」は、ネットから…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集