文書作成・活用の効率化支援SaaS「flouu」がリリース

2019年10月17日、プライズ株式会社は、「flouu(フロー)」の正式版を同日にリリースしたことを発表しました。

「flouu」は、チームの文書作成・活用の効率化を支援するSaaS型ソフトウェアです。

文書を見ながらのリアルタイム・コミュニケーション機能や、同時編集機能がついたWYSIWYGエディタ、直感的なドキュメント管理画面などを特徴としています。

また、ツールを提供するだけでなく、「flouu」の導入支援サービスも提供し、企業の生産性の向上を支援します。

プライズ株式会社 代表取締役CEO 内田 孝輔氏のコメント

今回のニュースにつきまして、プライズ株式会社 代表取締役CEO 内田 孝輔氏よりコメントが届きました!

内田 孝輔
2004年早稲田大学政治経済学部卒業後、アクセンチュア経営コンサルティング本部等にて多数の戦略・業務改革コンサルティング業務に従事。その後、スプリックス(教育)、freebit mobile(現TONE mobile)カカクコム食べログ本部にて新規事業の立ち上げおよび事業経営に従事した後、株式会社iettyにて取締役COOとして業務改革、オペレーション組織立ち上げを中心とした幅広い企業経営に携わる。
2018年1月当社創業。
ー新サービスを始めた経緯について教えてください。

内田:私がこれまでコンサルタント、大企業での新規事業責任者、スタートアップの役員を経験する中で、日々長時間労働に追われていました。創業後、自らが働くひとの当事者として価値を最大化するテーマを模索している中で、自身の労働時間の多くを文書作成に費やしていたという課題感を持ち、テクノロジーにより文書作成・活用の効率化を推し進める「flouu」の構想に至りました。

ー今回の発表について、どのような反響がありましたか?

内田:お陰様でプレスリリースに対して多くの共感が得られており、問い合わせや試用もいただいている状況です。ただ、まだ私たちのサービスの価値を十分に伝えられているとは思っていないので、今後も地道なPR活動を続けていきたいと思います。

ー今後どのような事業展開をしていきたいと考えているか、教えてください。

内田:本日公開したサービスは私たちのflouu構想の入り口でしかありません。今回リリースしたドキュメント形式のサービスのみでなくスライド形式の文書への対応や、作成した文書の活用のためのサービスなど、文書作成・活用の課題の解決に資する機能・サービスを速やかに展開して参ります。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ flouu SaaS ドキュメント プライズ フロー 株式会社
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ14選の制度
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
一般社団法人設立サムネイル
一般社団法人設立の完全ガイド|設立の流れ・メリット・手続き一覧など徹底解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

脳波系開発・脳波解析の「PGV」が1.5億円調達
2021年12月22日、PGV株式会社は、約1億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、塩野義製薬株式会社です。 PGVは、パッチ式脳波計の開発・提供や、パッチ式脳波計を用い…
食産業向けロボットサービスを手掛ける「コネクテッドロボティクス」とフードサービス機器メーカーの「ホシザキ」が資本業務提携
2022年10月7日、ホシザキ株式会社は、コネクテッドロボティクス株式会社と、資本業務提携することに合意したことを発表しました。 ホシザキは、フードサービス機器の研究開発・製造・販売・保守サービスを展…
「リアリゼイション」と「MainC」が業務提携 「IT導入補助金2023」対象ツール販売支援を開始
2023年3月28日、株式会社リアリゼイションは、株式会社MainCと業務提携し、「IT導入補助金2023」対象ツール販売の支援を開始したことを発表しました。 リアリゼイションは、補助金・助成金の情報…
AIを活用した新薬開発の「MOLCURE」が8億円調達
2021年8月18日、株式会社MOLCUREは、総額8億円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIとロボットを活用して自動的に大規模スクリーニングと分子設計を行うことができるバイオ医薬品分子設計…
ソーシャルECサービスの「temite」運営の「EC-GAIN」が資金調達
2019年12月18日、株式会社EC-GAINは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、同社が運営するECプラットフォーム「temite(テミテ)」を台湾でも利用可能にしたことも併せて発表しま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集