創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年3月7日ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発する「mindbento」が2,000万円調達
2023年3月6日、mindbento株式会社は、総額2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
mindbentoは、ナレッジワーカーのためのセカンドブレインソフトウェアを開発しています。
メモ・画像・URL・PDFなど、オンライン上に散らばっている情報を一元管理し、AIによって自動でタグ付けを行うことで、必要な情報を素早く取り出すことを可能とする、いわゆるナレッジマネジメントツールです。
個人・組織が収集したり思いついたりした知識・知見(ナレッジ)は、整理しまとめておくことで、忘れてしまったとしても後ほど思い出すことができ、さらにそれを他者に共有することができます。
こうした情報を管理・活用するアナログな道具としては、ノートやメモ帳などが活用されており、デジタル時代においてはEvernoteなどのデジタルメモアプリが大きな成長を遂げました。
また近年はNotionが凄まじい勢いで成長し、2012年にスタートした同社は、2020年にユニコーン企業になっています。
こうしたナレッジマネジメントツールの領域では、第二の脳(セカンドブレイン)として機能することを志向するツール(Obsidian、Roam Researchなど)がいくつか見られます。
第二の脳とは、ただ知識を蓄積していくだけでなく、それら知識をつなげ、新たな考えのもととしたり、何らかの知的生産の土台とすることを目的としています。つまり思考をサポートする外部システムといえます。
AIの登場によって定型作業が自動化されていくことが予測される時代において、知的生産の重要性は相対的に高まっていくため、ナレッジマネジメントツールは重要なツールとして大きく成長すると考えられます。
創業期はコストの面から、業務効率を向上させるツール・サービスを厳選して導入する必要があります。「冊子版創業手帳」では、創業期に特化した社内システムの構築のノウハウについて詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | mindbento Personal Knowledge Management PKM セカンドブレインソフトウェア ツール ナレッジマネジメント 一元管理 情報 整理 株式会社 知識 知識管理 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2019年7月8日、株式会社穴熊は、「ビフォーパープルアフターピンク(略称:ビフォパ)」のiOS版をリリースしたことを発表しました。 「ビフォパ」は、ビフォー・アフターを参考にすることで、不安なく商品…
2022年4月21日、CityCamp株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 CityCampは、“なんでもできる街で、何もしないをしませんか”をコンセプトに、DNVB(Digitally…
2023年1月27日、Tané(本社:Dubai UAE、Managing Partner:六人部生馬)は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、DEEPCORE、X Te…
2024年9月13日、LocationMind株式会社は、総額31億7000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 今回の資金調達により、累計調達額は約49.1億円となります。 Location…
2022年2月4日、株式会社バカンは、東日本電信電話株式会社との共同検討による新サービス「Keeple(キープル)」の提供を開始することを発表しました。 「Keeple」は、オフィス向けコミュニケーシ…
大久保の視点
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
2024年10月9日、虎ノ門ヒルズフォーラムにて、「JX Live! 2024」が新経済連盟主催で行われました。 「JX Live!」は、「JX(Japan…