みずほが支援組織「九州復興支援タスクフォース」を設立!

tips

みずほフィナンシャルグループは「九州復興支援タスクフォース」を立ち上げました。

熊本地震で被災した企業などの支援のため、みずほ銀行熊本支店に本店から専門スタッフを派遣し、被災企業からの融資などの相談に応じます。

また、融資だけではなく、みずほのネットワークを活用した取引先の紹介も行います。

今回、「九州復興支援タスクフォース」の立ち上げに関して、株式会社みずほフィナンシャルグループからコメントを寄せていただきました。

-九州復興デスクを設置した目的、概要を教えてください。

株式会社みずほフィナンシャルグループ(以下、みずほフィナンシャルグループ):平成28年熊本地震における被災地域への復興に向け、グループ一体となった支援を推進するために、㈱みずほフィナンシャルグループで「九州復興支援タスクフォース」を、㈱みずほ銀行にて「九州復興デスク」を組成いたしました。

「九州復興支援タスクフォース」は、平成28年熊本地震からの復旧・復興過程において、グループ会社(銀行や信託銀行、証券会社等)の知見を結集し、産業や地域復興貢献への取り組みを検討していきます。

「九州復興デスク」は、みずほ銀行熊本支店に2名のスタッフが常駐し、熊本県・大分県を中心とした九州地域における地元企業、地域金融機関、地方公共団体との情報交換を図るとともに、「九州復興支援タスクフォース」と連携し、みずほのグループ会社の機能を最大限活用して現地のニーズにこたえていきます。

-どういった方を対象にしていますか?

みずほフィナンシャルグループ:平成28年熊本地震からの復興に向けて組成したものであり、具体的な支援は多岐にわたっていくものと考えております。そういう意味では個人のお客さまから法人のお客さま、行政・公共団体のお客さまなど幅広い層に向けた支援になると考えております。

-この事業の強みは何ですか?

みずほフィナンシャルグループ:「事業」として展開するものではなく、産業や地域復興の取り組みとして行います。
<みずほ>は、銀行・信託銀行・証券会社などを抱える総合金融コンサルティンググループとして様々な知見や機能を有しており、この点が強みになると思います。

-これからこの事業をどのように運営していきたいですか?

みずほフィナンシャルグループ:少しでも早く地域復興に貢献できるよう、スピード感を持った運営を行いたいと思います。

-創業手帳の読者の方にコメントをお願いします

みずほフィナンシャルグループ:いつもご利用頂きましてありがとうございます。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!

トレンドの創業手帳ニュース

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集