創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2025年7月11日【公正取引委員会】「2025年版フリーランス法の特設サイト」が開設 7月~8月にフリーランス法説明会が開催

2025年6月30日、公正取引委員会は、「2025年版フリーランス法の特設サイト」を開設しました。
サイト内では、フリーランス法の概要、理解度診断、あるあるチェック(フリーランス法チェックシート)、よくある質問などのコンテンツを通じ、フリーランス法をわかりやすく紹介しています。
「フリーランスに発注する事業者」と「フリーランス」の双方の観点からフリーランス法の内容をわかりやすく解説しています。
フリーランス法説明会
フリーランス法の普及・啓発活動として、フリーランスと取引を行う事業者やフリーランスを対象に、フリーランス法に関する説明会を実施しています。
第1回:2025年7月10日(木)
第2回:2025年7月15日(火)
第3回:2025年7月22日(火)
第4回:2025年8月21日(木)
第5回:2025年8月28日(木)
2024年11月施行の「フリーランス法(特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律)」は、フリーランスが安心して働ける環境を整えるために制定された新たな法律です。
この法律の目的は、フリーランスと事業者間の取引の適正化、フリーランスの就業環境の整備を目的としています。
企業側の主な義務としては以下があります。
・契約条件の明示(報酬額・支払期日などを文書やメールで提示)
・報酬は原則60日以内に支払い
・7つの不当行為の禁止(報酬減額・返品・買いたたきなど)
・ハラスメント対策の体制整備
・育児・介護との両立への配慮
・契約解除時の30日前予告と理由開示
違反した場合は、行政による指導・勧告・命令、企業名の公表、罰金(最大50万円)の可能性があります。そのため事業者側は、しっかりと法律を理解し、対応する必要があります。また、フリーランス側も法律を理解することで、事業者との適正な取引につなげることができるでしょう。
創業期はさまざまなリソースが不足しているため、戦略的に外部の人材を活用することが成長の秘訣です。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、アウトソーシングの導入方法や、外注の活用法について詳しく解説しています。
また、組織の成長のためには人材採用だけでなく、資金調達を成功させることも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | サイト フリーランス フリーランス・事業者間取引適正化等法 フリーランス法 中小企業庁 公正取引委員会 公開 取引 特設サイト 発表 相談窓口 説明会 適正取引 開設 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年12月8日、株式会社セレスは、子会社である株式会社ラボルが、株式会社オリエントコーポレーションと業務提携し、「labol(ラボル)カード払い」の提供を開始したことを発表しました。 「ラボルカ…
2024年8月13日、株式会社デジタルクランプは、累計約8500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 デジタルクランプは、リフォーム業に特化した現場管理支援事業を展開しています。 BPaaSに…
Milk.株式会社が運営する「G-1スタートアップグランプリ」が開催されます。 この大会は、学生起業家No.1を決め、「一度きりの人生をかけて世界を変えようと志す若者を応援する」ピッチイベントです。 …
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金(ものづくり補助金)」の全国説明会が開催されます。 「ものづくり補助金」は、中小企業者等の生産性向上や持続的な賃上げに向けた、革新的な新製品・新サービス…
政府は2021年11月19日(金)の臨時閣議において、新たな経済対策を決定致しました。その金額は過去最大の55.7兆円。 その中でも注目なのが、新型コロナウイルスにより事業活動に影響を受け、売上が減少…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…