創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年7月1日「中小企業景況調査(2024年4‐6月期)」中小企業の業況判断DIは4期ぶりに上昇

2024年6月28日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「第176回中小企業景況調査(2024年4‐6月期)」の結果を発表しました。
概要
(1)中小企業の業況判断DIは、全産業で▲15.7(前期差2.6ポイント増)となり、4期ぶりに上昇した。産業別に見ると、小売業、サービス業、建設業、卸売業、製造業のすべての産業で上昇した。
(2)産業別の業況判断DIは、製造業で▲18.8(前期差1.1ポイント増)となり、4期ぶりに上昇した。非製造業においては、小売業で▲25.0(前期差3.4ポイント増)、サービス業で▲8.8(前期差2.9ポイント増)、建設業で▲11.8(前期差2.7ポイント増)、卸売業で▲12.4(前期差2.7ポイント増)とすべての産業で上昇した。
(3)原材料・商品仕入単価DIは、全産業で70.3(前期差3.2ポイント増)と3期ぶりに上昇した。産業別にみると、卸売業、製造業、小売業、サービス業、建設業のすべての産業で上昇した。
調査概要
調査時点:2024年6月1日
調査方法:原則として、全国の商工会、商工会議所の経営指導員、及び中小企業団体央会の情報連絡員が訪問面接し、聴き取りによって実施
調査対象:中小企業基本法に定義する全国の中小企業
調査対象企業数:18,840
有効回答企業数:17,959
有効回答率:95.3%
中小企業庁と中小機構は、中小機構の景気動向を総合的に判断するため、「中小企業景況調査」を定期的に実施しています。
2024年4-6月期の調査によれば、中小企業の業況判断DIは、前期(2024年1月-3月期)から2.6ポイント増で、4期ぶりの上昇となりました。また産業別でもすべての産業で上昇にあり、景気回復が示唆されています。
さらに、来期見通しについては、全産業で上昇する見込みです。
一方で、売上単価・客単価DIについては、小売業がマイナス圏となっており、コロナ禍前と比較して産業間の格差が拡大している傾向となっています。
創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。
また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | トレンド |
---|---|
関連タグ | DI 中小企業 中小企業基盤整備機構 中小企業景況調査 商工会 商工会議所 業況 独立行政法人 調査 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2023年4月11日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、2023年度アクセラレーション事業「FASTAR」公募(第9期)の開始予定について発表しました。 スタートアップの成長加速化を支援するアクセラ…
中小企業庁は、インボイス制度への対応に取り組む事業者に対し、各種支援策(2024年2月時点)の案内を行っています。 インボイス制度への対応に関する相談窓口 ・税理士へのオンライン相談窓口 ・商工会・商…
東京都は、2024年度「中小企業の外国人従業員に対する研修等支援助成金」について発表しました。 中小企業における外国人従業員の定着を促進するとともに、ウクライナ避難民の就労を後押しするため、外国人従業…
2024年1月11日、激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律に基づき、令和6年能登半島地震による災害により被害を受けた災害救助法適用地域の中小企業者等に対し、中小企業信用保険の特例措置…
2020年2月10日、株式会社ブロードバンドセキュリティは、「無線 LAN調査サービス」を提供開始したことを発表しました。 「無線 LAN調査サービス」は、オフィスなどのワーキング環境において、“盗聴…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…