注目のスタートアップ

クラウド物流管理ソリューション「MOVO」と物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy」を展開する「Hacobu」が「商工組合中央金庫」からの融資により3億円調達

company

2023年7月31日、株式会社Hacobuは、株式会社商工組合中央金庫からの融資により3億円の資金調達を実施したことを発表しました。

Hacobuは、クラウド物流管理ソリューション「MOVO(ムーボ)」シリーズと、物流DXコンサルティング「Hacobu Strategy(ハコブ・ストラテジー)」を展開しています。

「MOVO」シリーズでは、トラック予約受付サービス「MOVO Berth」、動態管理サービス「MOVO Fleet」、配送案件管理サービス「MOVO Vista」などの提供によって物流DXを支援しています。

「Hacobu Strategy」は、物流DXの戦略、導入、実行までを一気通貫で支援する物流DXコンサルティングです。

2023年6月から、ドライバー向けのスマホアプリ「MOVO Driver」のβ版の提供を行っています。このアプリは、ドライバーの業務効率化やコミュニケーションツールとしての機能を提供するものです。β版では、「MOVO」シリーズ利用時の利便性を向上させる機能を提供しています。

今回の資金は、「MOVO Driver」の開発、データテクノロジーを中心としたR&D、「MOVO」の価値を広く伝える広報・PRなどに充当します。


物流業界は、配送効率の低下やドライバー不足、小口配送の増加など、さまざまな課題に直面しています。

日本では少子高齢化に伴う生産年齢人口の減少が予測されており、根本的な人手不足は解消される見通しはありません。したがって、物流業界の持続的な発展のためには、デジタル化や効率的な物流網の構築により、省人化や効率化を実現することが必要不可欠です。

さらに、物流業界は「2024年問題」として知られる大きな課題に直面しています。これは、働き方改革関連法により、2024年度からドライバー1人あたりの時間外労働が年960時間に制限されることから生じる諸問題のことです。

「2024年問題」では、たとえば、時間外労働の制限により、1人のドライバーが担っていた長距離輸送の見直しが必要になります。300km以上の輸送については、鉄道・航空・船などへの転換(いわゆるモーダルシフト)や、中継地点を活用した中距離輸送の確立が求められています。

物流業界は中小企業が多いことから、自前で複数の中継地点を整備することは資金面で厳しいと考えられます。そのため、複数の物流企業が連携し、拠点を共有したり、荷物を共同で運んだりするための仕組みを構築することが必要となります。

このような仕組みを実現するためには、物流業界に特化したシステムが必要です。

そこでHacobuは、「MOVO」シリーズと物流DXコンサルティングを通じて、物流業界の多くの課題をテクノロジーによって解決することを目指しています。

さまざまな企業がデジタル化を推進する時代において企業を成長させるためには、自社に最適なテクノロジーやシステムを導入・活用することが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。

さらに、大規模なシステム整備を推進するには、設備投資のための資金を調達する必要があります。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 有望企業
関連タグ DX DXコンサルティング Hacobu MOVO MOVO Berth MOVO Fleet MOVO Vista SaaS クラウド コンサルティング ソリューション トラック ハコブ ムーボ 企業間物流 商工組合中央金庫 最適化 株式会社 物流 管理 融資 資金調達 配送
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「ミニッツ」が資金調達 トレカ特化型ライブコマースアプリ「ミニッツ」を本格スタート
株式会社ミニッツは、総額約5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、トレーディングカード特化型ライブコマースアプリ「ミニッツ」を本格スタートしたことも併せて発表しました。 「ミニッ…
キャリア支援・採用支援の「ITプロパートナーズ」が10億円調達
2020年3月23日、株式会社ITプロパートナーズは、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 以下の事業を展開しています。 ・IT起業家・フリーランスの自立を支える仕事紹介サービス「I…
薬効予測AIや腰痛対策アプリを手がける「biomy」が資金調達
2022年8月23日、株式会社biomyは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、株式会社新日本科学です。 biomyは、病院に蓄積されているデータに基づいた薬効予測を行うAIや、腰痛対策…
家計簿アプリ「おカネレコ」運営の「スマートアイデア」が3,500万円調達
2022年2月4日、スマートアイデア株式会社は、約3,500万円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、AGキャピタル株式会社です。 スマートアイデアは、家計簿アプリ「おカネレコ」・「おカ…
「パイプドビッツ」が金融機関向け「融資相談受付支援アプリ」の無償提供を開始
2020年5月22日、株式会社パイプドビッツは、金融機関向け「融資相談受付支援アプリ」の無償提供を開始したことを発表しました。 「融資相談受付支援アプリ」は、融資の相談を24時間Webで受け付け、電話…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集