注目のスタートアップ

都内で次世代型シェアリングIoT農園を展開する「プランティオ」が1.3億円調達

company

2022年3月22日、プランティオ株式会社は、総額1億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。

ベランダ、ビルの屋上、マンションの屋内などあらゆる場所での野菜栽培を可能にする次世代型アグリテインメントプラットフォーム「grow」や、シェアリングIoT農園を展開しています。

「grow」は、IoTセンサーとスマートフォンアプリによって野菜栽培をナビゲーションし、様々な場所での野菜栽培を可能にするプラットフォームです。

また、都内のビルの屋上でシェア型IoTコミュニティファームも展開しています。

今回の資金は、シェア型IoTコミュニティファームの設置数の拡大や、一般の農的活動がどれほど環境貢献できるかを可視化する機能のアップデートなどに充当される予定です。

営利目的で行う比較的規模の大きな農作物の栽培を農業と呼ぶのに対し、市民などが行う非営利・小規模のものを農的活動と呼びます。また、都市部で行う農的活動をアーバンファーミングと呼び、ニューヨークやロンドンでは大きなトレンドとなりつつあります。

市民による都市部での農的活動が注目されている理由には、SDGsの推進によって食糧生産の重要性が再認識されたこと、環境負荷の低い地産地消への取り組み、都市に緑を増やすことによるヒートアイランド現象の低減などが挙げられます。

また、新型コロナウイルス感染症の流行も大きく、サプライチェーンが寸断されたことにより自給自足への意識が高まったほか、気分転換として家庭菜園などに取り組む人が増えたと考えられます。

プランティオは、日本の都市において、このアーバンファーミングの普及に取り組んでいます。

日本では農業従事者の減少が課題となっており、将来的に野菜に関しても食料自給率が低下していくと予測されます。アーバンファーミングはこの農作物の課題も解決する可能性があり、また都市部の希薄化したコミュニティを新たに構築するものとなるかもしれません。様々な視点から考えられる取り組みであるため、今後の展開に注目が必要です。

社会課題を解決するには、他社/サービスとの連携が重要です。「冊子版創業手帳」では、提携・連携できる企業・組織を探すためのネットワークづくりのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ grow IoT アーバン・ファーミング コミュニティ・ファーム シェアリング ファーム プランティオ 市民農園 株式会社 資金調達 農業 都市型農業 都市農業
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
合同会社とは?メリット・デメリット、株式会社との違いをわかりやすく解説
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

「オイシックス・ラ・大地」が「旬八青果店」を運営する「アグリゲート」と今秋の子会社化を前提に投資・業務提携契約を締結
2023年5月11日、オイシックス・ラ・大地株式会社は、株式会社アグリゲートの第三者割当増資の引き受けにより持分法適用会社化し、2023年5月10日(水)付で、アグリゲート社と業務提携契約を締結したこ…
静岡の再生可能エネルギーを活用する新電力会社「つづくみらいエナジー」が資金調達
2021年10月4日、つづくみらいエナジー株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 静岡県の再生可能エネルギーの地産地消を通じ、静岡県の地方創生を目指す新電力会社です。 静岡産再エネ電力が使…
「ユビ電」が法人・公的機関向けEV充電サービス「WeCharge for Business」と「WeCharge for Gov」を提供開始
2022年7月25日、ユビ電株式会社は、「WeCharge for Business」と「WeCharge for Gov」の提供を開始することを発表しました。 ユビ電は、電気自動車充電サービス「We…
「令和6年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」補助金
農林水産省は、「令和6年度病害虫・雑草の防除対策の高度化事業」の公募について発表しました。 近年、農業用ドローン、常温煙霧機等の防除の省力的・効果的な散布技術の利用場面の拡大や、マイナー作物(生産量が…
令和5年度「飼料自給率向上緊急対策事業(令和5年度補正予算(第1号))」3次公募
農林水産省は、令和5年度「飼料自給率向上緊急対策事業(令和5年度補正予算(第1号))」の3次公募について発表しました。 国産稲わらの利用拡大等の取組により飼料自給率向上及び飼料生産基盤の強化を図ること…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集