タクシー相乗りサービス「nearMe.Town」が三井不動産グループ「ShareTomorrow」提供の不動産MaaS「&MOVE」と連携

tips

2022年3月15日、株式会社NearMeは、三井不動産株式会社株式会社ShareTomorrowが提供する「&MOVE」と、自社が提供する「nearMe.Town」との連携を開始することを発表しました。

NearMeが提供する「nearMe.Town」は、湾岸エリアなど4区を中心に展開しているオンデマンド型シャトルサービスです。事前予約制のタクシー相乗りサービスとなっており、通常のタクシーよりも最大65%オフで利用することができます。

三井不動産・ShareTomorrowが提供する「&MOVE」は、複数の移動手段を組み合わせて提供するMaaSを不動産に導入する不動産MaaSです。第1弾として、2021年12月から三井不動産グループが開発・運営する商業施設・ホテル・マンションへの実証導入を開始しています。

フィンランドのMaaS Global社が開発するアプリ「Whim」を通じ、各施設の利用者の用途に合ったモビリティと料金プランを提供するサービスです。また、SNSにより目的地に関する情報も提供し、目的地への移動とそこでの行動を支援することを目的としています。

今回の両サービスの連携により、「Whim」を通じ、通常のタクシーと同じように希望する地点での乗り降りが可能な相乗りサービス(シェアードシャトル)の提供を行います。

これまで「Whim」で利用可能だったモビリティサービス(タクシー、カーシェア、シェアサイクルおよびアーバンドック ららぽーと豊洲の送迎サービスとして運行している無償のシェアード・シャトル)に加え、「nearMe.Town」の提供範囲である中央区、千代田区、港区、江東区の東京都内4区でサービスを展開します。

MaaS(Mobile as a Service)とは、バス、電車、タクシー、シェアサイクルなどあらゆる交通機関を、ITの力によってシームレスにつなげ、効率的に使えるようにするシステムのことです。

たとえば、MaaS先進国であるフィンランドのMaaSアプリ「Whim」では、電車・バス・タクシー・シェアサイクル・レンタカーなど様々な移動手段の予約・決済を一括で行うことができます。目的地までの移動手段・料金を複数提示され利用者は自身に合った経路を選ぶことができます。これにより移動手段の選択・構築・経路の設定について頭を悩ませることがなくなります。

またMaaSは公共交通機関やシェアリングエコノミーの利用促進に役立つため、全体的な温室効果ガス削減にもつながると考えられています。

ほかにも、MaaSは地方における高齢者などの移動難民の課題の解決にも資すると考えられており、過疎地域などでもオンデマンド乗合バスなどのサービスが展開されています。これはAIによってルートを最適化することによりコストを削減するため、収益性の低い過疎地域でも運行することが可能になっています。

NearMeは、こういったMaaSの実現のため、東京都内においてタクシーの相乗りサービスを展開しています。相乗りサービスはテクノロジーを駆使することにより、乗車人数を最大化・経路を最適化することでコストを削減することが可能となります。実証実験段階ではありますが、このモデルが上手くいけば他エリアへ展開されていくことになるでしょう。

スマートシティ構想など、社会課題を解決する取り組みでは、多くの事業者・自治体の連携が必要となる場合があります。そのため多くの企業・起業家と出会うことも重要です。「冊子版創業手帳」では、提携・連携できる企業を探すためのネットワークづくりのノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ トレンド
関連タグ &MOVE MaaS NearMe nearMe.Town ShareTomorrow Whim シェアード・シャトル タクシー モビリティ 不動産 相乗り 移動
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

空飛ぶクルマの運行サービスプラットフォームを開発する「エアモビリティ」が資金調達
2022年3月9日、エアモビリティ株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。引受先は、日本特殊陶業株式会社です。 エアモビリティ(=空飛ぶクルマ)を、安全・容易・安価に航行・利用するためのサー…
スマートロックの「Ninja Lock」などの不動産テック企業のライナフが3.2億円調達!
平成30年1月26日、株式会社ライナフは、総額3億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 スマートフォンで開錠、施錠を可能にするスマートロック「Ninja Lock」や、内覧希望者に電…
賃貸トラブルを24時間駆け付けサポートする「住むサポSPEED24」提供の「sumusapo」が1,000万円調達
2020年10月27日、sumusapo株式会社は、総額1,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 賃貸トラブルをオンライン上で迅速に解決できる24時間駆け付けサポート「住むサポSPEED…
LINEからハイヤーを呼べる「VIPハイヤー配車」を運営する「ライトマークス」が1億円超調達
2022年5月19日、株式会社ライトマークスは、1億円超の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、本田圭佑氏が手がける個人ファンド「KSK Angel Fund LLC」です。 ライトマーク…
中古不動産の買取再販事業を展開する「ムゲンエステート」が鳥取銀行「とりぎんサステナビリティ・リンク・ローン」により3億円調達
2024年7月26日、株式会社ムゲンエステートは、株式会社鳥取銀行が提供する「とりぎんサステナビリティ・リンク・ローン」により3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 ムゲンエステートは、中古不…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集