創業手帳が選ぶ起業経営ニュース 2019年7月2日 解説入り 創業手帳編集部 「朝日新聞社」が「Viibar」から動画メディア「bouncy」事業を譲受け 株式会社朝日新聞社は、株式会社Viibarが運営する動画メディア「bouncy(バウンシー)」を、7月12日付で譲り受けることになったことを発表しました。 「bouncy」は、スマートフォンでの視聴に最適な映像を届ける動画メディアです。 国内外での撮り下ろしの動画のほか、世界中からよりすぐった動画を毎日配信しています。 現在、イベントの開催や、サイネージ配信など、リアル空間への取組みにも注力しています。 朝日新聞社は、マートな暮らしをテーマに、仕事・遊び・家をスマートにするモノやアイデアを伝える動画メディア「Moovoo(ムーブー)」を運営しています。 「bouncy」は、「Moovoo」と一体的に運用され、両事業の成長をはかっていく模様です。 “<創業手帳・編集部はこう感じた> 新しいベンチャーの取り込みがスタートアップを育てる スタートアップにとってはM&Aは一つの出口。今回は既存メディアの最たるビッグプレイヤーの朝日新聞が、新興のサービスを取り込んだ形だ。スタートアップにとっては出口である一方で、大企業にとっては、動きの早いベンチャーが作ったサービスを活用し、活力を取り込む背景がある。一方で、大手に入ることで、動きが遅くなるケースも有る。今後、独自のサービスの良さを活かしながら、大手のリソースをどう活用していくかが注目される。” 読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。 カテゴリ トレンド 関連タグ Viibar メディア 朝日新聞 この記事を読んだ方が興味をもっている記事 【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説 キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説! 持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは? 起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。 【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選 小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説! 創業関連の最新情報を毎日お届け! トレンドの創業手帳ニュース 2025年9月8日(月)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/9/10) 【中小企業庁】令和8年度 中小企業・小規模事業者・地域経済関係 概算要求のポイント (2025/9/8) 「日本スタートアップ大賞2025」表彰式が開催 (2025/9/2) 【国税庁】高騰する原料米価格の影響を受ける酒類業者向け各種支援について (2025/8/26) 中小企業庁「中小M&A市場改革プラン」を公表 (2025/8/19) 日本政策金融公庫「中小企業経営力強化資金融資事業」 (2025/8/14) 創業手帳が弥生グループ入り。会計ソフトと起業支援のNo1が連合 (2025/8/12) 【経済産業省】令和7年カムチャツカ半島付近の地震に伴う津波に関する被災中小企業・小規模事業者支援措置 (2025/8/5) 2025年7月31日(木)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/8/1) 【農林水産省】「農山漁村」インパクト創出ソリューションを選定 (2025/7/30) キャンペーン 女性対象 有望企業 トレンド 便利なサービス イベント 制度改正 公募 関連するタグのニュース アート専門のWebマガジンなどを運営する「KAMADO」が資金調達 2022年9月28日、株式会社KAMADOは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、スタートアップスタジオの株式会社ガイアックスです。 KAMADOは、アート専門のWebマガジンの運営や、… 議員応援メディア「Public Lab」と議員交流プラットフォームがリリース 2019年11月15日、株式会社Public dots & Companyは、「Public Lab(パブラボ)」と、議員交流プラットフォームをリリースしたことを発表しました。 「Public Lab… 「ビジマッチ」がワーケーション・メディア「TELETRA」をリリース 2020年12月10日、株式会社ビジマッチは、「TELETRA」をリリースしたことを発表しました。 「TELETRA(テレトラ)」は、仕事をしながら旅をする人をサポートするワーケーション・メディアです… 「コクヨ」が中小企業の事業継続を支えるメディア「経営ノウハウの泉」を新設 2020年8月26日、コクヨ株式会社は、「経営ノウハウの泉(powered by 総務の森)」を8月26日(水)に新設したことを発表しました。 「経営ノウハウの泉」は、中小企業をターゲットに、時事コラ… ライブ配信拡張ツール「Doneru」提供の「ZEROUM」がインターネット・メディアの企画・開発・運営「セレス」と資本業務提携 2020年12月3日、ZEROUM株式会社は、株式会社セレスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ZEROUMは、ライブ配信拡張ツール「Doneru」や、ライブ配信メディア「ライブトレンド… 大久保の視点 明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT 2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各… (2025/3/14) 日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞! 日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし… (2024/12/4) 国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート! パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav… (2024/10/9) 創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら 注目のニュース SPONSORED クラウド会計ソフト「弥生会計 Next」スタート応援キャンペーン SPONSORED 【宮城県気仙沼市】「気仙沼市創造的産業復興支援事業費補助金」(6/25締切) SPONSORED 弥生による無料オンラインセミナー「初めての方でもわかる確定申告講座」を公開! 最新の創業手帳ニュース 2025年9月8日(月)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/9/10) 令和7年度「酒類業振興支援事業費補助金」 (2025/9/10) 警備業界向けDXプラットフォーム「KUMOCAN」を提供する「straya」が資金調達 (2025/9/10) ウェビナーマーケティングSaaS「Bizibl」を開発・提供する「Bizibl Technologies」が2億円調達 (2025/9/10) EC向け積立決済SaaS「Respo」を提供する「リスポ」が資金調達 (2025/9/10) 令和7年度「業務改善助成金」 9月5日から対象事業所を拡充 (2025/9/9) 設備管理クラウド「EmLink」を提供する「設備保全総合研究所」が資金調達 (2025/9/9) 革新的な加水分解技術を保有する「日本ハイドロパウテック」が4億円調達 (2025/9/9) 腸内細菌研究にもとづいた医療・創薬を推進する「メタジェンセラピューティクス」が23.2億円調達 (2025/9/9) 【賞金最大100万円】第38回「中小企業優秀新技術・新製品賞」【りそな中小企業振興財団】 (2025/9/8) 記事についてのお問い合わせはこちら 創業時に役立つサービス特集 創業期の法人口座開設はどうする?法人の最適解! 起業家・経営者へ商品を売りたいなら。創業手帳での貴社サービスの紹介を検討してみませんか? aim@(エイムアット)がインスタ運用の課題解決をサポートし集客や売上拡大を実現 起業するのにホームページは必要?メリットは?作成費用・料金の相場はいくら? 弥生会計で経理業務を効率化!「弥生」が選ばれる理由とは? 法人向け光回線とは?創業・起業時におすすめのサービスまで紹介 注目インタビュー記事 ODYSSEY 平岩康佑|アナウンサーが伝授する「場を盛り上げるコツ」とは?【後編】 小林史明 副大臣|日本はもっと成長できる。規制改革を進め新たなビジネスチャンスを作りたい コインチェックテクノロジーズ 天羽 健介│現場から見たNFTの未来 ~第3回 – NFTを扱う上で気をつけるべき点 ウミガメ 松下勇介|歯科医院のマーケティングや経営を支援!患者と技術力の高い名医の出逢いを最適化する THE MIND アシュリーあづみ|女性起業家に必要なものは自信!自分がどこに行きたいかを知ろう 創業手帳 大久保幸世|創業手帳はどうやって生まれたのか
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年7月2日 解説入り「朝日新聞社」が「Viibar」から動画メディア「bouncy」事業を譲受け
株式会社朝日新聞社は、株式会社Viibarが運営する動画メディア「bouncy(バウンシー)」を、7月12日付で譲り受けることになったことを発表しました。
「bouncy」は、スマートフォンでの視聴に最適な映像を届ける動画メディアです。
国内外での撮り下ろしの動画のほか、世界中からよりすぐった動画を毎日配信しています。
現在、イベントの開催や、サイネージ配信など、リアル空間への取組みにも注力しています。
朝日新聞社は、マートな暮らしをテーマに、仕事・遊び・家をスマートにするモノやアイデアを伝える動画メディア「Moovoo(ムーブー)」を運営しています。
「bouncy」は、「Moovoo」と一体的に運用され、両事業の成長をはかっていく模様です。
“<創業手帳・編集部はこう感じた>
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。新しいベンチャーの取り込みがスタートアップを育てる
スタートアップにとってはM&Aは一つの出口。今回は既存メディアの最たるビッグプレイヤーの朝日新聞が、新興のサービスを取り込んだ形だ。スタートアップにとっては出口である一方で、大企業にとっては、動きの早いベンチャーが作ったサービスを活用し、活力を取り込む背景がある。一方で、大手に入ることで、動きが遅くなるケースも有る。今後、独自のサービスの良さを活かしながら、大手のリソースをどう活用していくかが注目される。”
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月28日、株式会社KAMADOは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、スタートアップスタジオの株式会社ガイアックスです。 KAMADOは、アート専門のWebマガジンの運営や、…
2019年11月15日、株式会社Public dots & Companyは、「Public Lab(パブラボ)」と、議員交流プラットフォームをリリースしたことを発表しました。 「Public Lab…
2020年12月10日、株式会社ビジマッチは、「TELETRA」をリリースしたことを発表しました。 「TELETRA(テレトラ)」は、仕事をしながら旅をする人をサポートするワーケーション・メディアです…
2020年8月26日、コクヨ株式会社は、「経営ノウハウの泉(powered by 総務の森)」を8月26日(水)に新設したことを発表しました。 「経営ノウハウの泉」は、中小企業をターゲットに、時事コラ…
2020年12月3日、ZEROUM株式会社は、株式会社セレスと資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 ZEROUMは、ライブ配信拡張ツール「Doneru」や、ライブ配信メディア「ライブトレンド…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース