注目のスタートアップ

レイワセダ株式会社 畠山祥|動画・音楽等クリエイティブ制作とそれに関する人工知能・ソフトウェア開発の事業展開で注目の企業


動画・音楽等クリエイティブ制作とそれに関する人工知能・ソフトウェア開発の事業で注目されているのが、2022年6月に創業した、畠山祥さんが代表を務めるレイワセダ株式会社です。

スマートフォンがすっかり普及し、そのカメラ機能の充実ぶりも手伝って、小さな子供からお年を召した方まで、誰もが手軽に動画を撮影し、家族や友人と共有し合ったりインターネット上のコンテンツとして世の中に発信したり出来る時代になりました。最近では動画を使った自社紹介やプロダクト案内を行う事業者も増えてきています。
伝えたい内容を文字で伝えるよりも動画で伝えたほうが、誤解なくスムーズによりリアルに伝えることが出来る上、人から人への拡散力も大きくなるため、今後、事業活動に動画活用が欠かせなくなる、とも言われています。

事業活動で動画を活用する際には、ほとんどの方が「編集作業」を行います。具体的には、余分に映り込んだ映像をカットしたり雑音を消したり、逆に必要な音声を挿入したり文字入れをしたり、尺の長さに合わせて動画全体の長さを調整したり、といったことを行います。
この編集作業の中でも雑音除去などの作業が実は一苦労で、編集に慣れた熟練者でも一定の時間と労力を費やさねばならず、これが動画制作そのものや一般普及への足かせにさえなっています。
この煩わしさが解消されれば、より多くの人が表現したいことを自由に表現しやすくなるでしょうし、今まで世に出てこなかった新たな才能・可能性の発掘にも繋がるかもしれません。

動画を生業とするクリエイターの負荷軽減はもとより、個人レベルでの動画活用とそこから派生する未来の可能性を大きく開花させようと、煩雑なルーティン作業を極限まで軽減させるシステムを開発し、よりクリエイティブな社会実現を目指す起業家の取り組みに、今注目が集まっています。

レイワセダ株式会社の畠山祥さんに、事業の特徴や今後の課題などについてお話をお聞きしました。

・このプロダクトの特徴は何ですか?

私たちが提供する製品は、動画や音声の編集ソフト上で使うことのできる拡張プラグインです。開発した人工知能(AI)が無音区画を自動で検出し、ボタンをワンクリックするだけでその区間を削除し、さらに間を詰める作業を行ってくれます。特に、既存の製品のようなパラメーターを制御する形ではなく、人工知能を活用することで、高精度・高速度を実現しました。

・どういう方にこのサービスを使ってほしいですか?

たくさん創作をしながらも質の高いものを作っていきたいと思っているクリエイターの方には、是非我々の製品を使っていただきたいです。

・このサービスの解決する社会課題はなんですか?

私たちの製品を届けたいユーザーは、動画の制作会社やYouTuberなどの動画を仕事とするクリエイターだけでなく、会議や授業、イベントのオンライン化によって動画を制作することになった会社員、学校教員みたいに突然動画を作ることになった方々です。動画や音声の編集作業においては、ノイズの除去や無音区画のトリミングがルーティンワークとなり、作業時間の大半を占めていることが分かりました。このルーティンワークとなっていた作業が短縮されることで、動画を作るのが手軽になるだけではなく、今までより創造的な作業に時間を充てることが可能となり、質の高い動画が社会に提供されることになると考えています。

・創業期に大変だったことは何でしょう?またどうやって乗り越えましたか?

創業期が事業の繁忙期になりました。先輩の経営者などから創業期は忙しいという話を伺っていましたが、まさにその通りでした。特に、受託案件、AIの開発業務を行いながら、それに加えて書類仕事やメディアに露出することは、ありがたいことに想定以上の反響がありました。

・どういう会社、サービスに今後していきたいですか?

クリエイターの創作環境を整えることで、既存のクリエイターが質の高い作品をより多く創作できるだけでなく、これまで創作をしてこなかった人の創作への障壁も減らすことができ、多くの人が創作に携わる社会を目指し、その先にあるクリエイティブな作品で溢れた世界を実現したいです。

・今の課題はなんですか?

限られたリソースを最適配分していくことです。
メンバーはプロジェクトベースで動いていることもあり、特に創業期はリソースの配分が難しく苦労しています。今後の製品リリースに向けて、リソースマネジメントは強く意識しています。

・読者にメッセージをお願いします。

今後は製品リリースを予定しております。また他の作業を自動化するソフトウェアの開発や、受託での動画制作なども行っていきます。動画編集を依頼したい・動画編集の業務効率化を行いたい方は、お気軽に弊社HPからお問い合わせください。

会社名 レイワセダ株式会社
代表者名 畠山祥(はたけやま あきら)
創業年 2022年6月10日
社員数 3名
資本金 1,000,000円
所在地 169-0075 東京都新宿区高田馬場1丁目32番地10号
サービス名 Ready
事業内容 動画・音楽等クリエイティブ制作とそれに関する人工知能・ソフトウェア開発
代表者プロフィール 富山県出身。早稲田大学にて航空宇宙工学を専攻。UC San Diego×WasedaにてMicroMBAを取得。宇宙開発を行う民間スタートアップ企業ではxR開発やUI/UXデザイン、衛星データの解析を経験する。虎ノ門ヒルズ・新宿区・大学といった様々な場でビジネスプランコンテスト優勝・受賞を果たす。文化人類学会での研究発表や、『オンライン武者修行プログラム』にてイスラエルのVC・経営者へのプレゼン、インターナショナルなチームでの宇宙開発など、異分野での豊富な経験もある。楽器を弾いたり、作曲も行ったりする。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ AI スタートアップ レイワセダ 人工知能 動画編集 畠山祥 自動化
創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

商談支援AI SaaS「JamRoll」を提供する「Poetics」が資金調達
2024年10月17日、株式会社Poeticsは、資金調達を実施したことを発表しました。 Poeticsは、商談支援AI SaaS「JamRoll」や「JamRoll Mobile」を開発・提供してい…
AIと量子コンピュータ搭載のクラウド・プラットフォーム提供の「グルーヴノーツ」が7.3億円調達
2020年5月27日、株式会社グルーヴノーツは、総額7億3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 AIと量子コンピュータを搭載したクラウド・プラットフォーム「MAGELLAN BLOCK…
AIによる電力分析技術を活用した電力見える化やエネルギー最適制御などのソリューションを展開する「インフォメティス」が5億円調達
2023年6月19日、インフォメティス株式会社は、総額5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 インフォメティスは、AIよる電力分析技術(家電分離推定技術)や、この技術によって得られるデータをも…
「Techstars Tokyo Accelerator」エクイティ方式(出資付き)のスタートアップアクセラレーションプログラム
日本貿易振興機構(ジェトロ)は、内閣府・経済産業省・東京都と協力して、世界最大級のプレシードインベスターであるTechstars(本社:米国)を東京に誘致し、エクイティ方式(出資付き)のスタートアップ…
ピッチイベント「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」 決勝登壇者14名が決定
2021年11月12日、IVS株式会社は、ピッチイベント「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」の登壇者14名が決定したことを発表しました。 「IVS2021 LAUNCHPAD NASU」は…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集