創業手帳が選ぶ起業経営ニュース 2019年10月1日 解説入り 創業手帳編集部 【10月1日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ 10月01日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 軽減税率に対応 簡易版インボイス導入 消費増税と軽減税率導入を期に、簡易版の「インボイス(税額表)制度」が始まりました。消費税の控除のために、従来の請求書に税率ごとの売上を加えて記載した「区分記載請求書」が必要になります。 さらに、税率ごとの消費税額と税務署から割り振られる登録番号も加えた本格的なインボイス導入の前段階というわけです。 まだ認知が広まっていないインボイスですが、インボイスの発行は課税事業者しか行うことができないため、将来的にインボイスを求める企業間の取引が主流になると、必然的に免税事業者が多い中小企業や個人事業主にとっては大きな負担になる可能性がある制度です。 導入後の正確な時期や移行の詳細もまだ未定のため、起業家にとっては動向に注意すべきトピックとなりそうです。 銀行大手、窓口手数料上げ ネットへの移行促す 銀行大手が企業間の取引を中心に窓口の手数料引き上げを進めています。各行の収益化が課題となる中、コストの高い窓口業務の手数料を改めているのです。 例えば、手形帳と小切手帳の交付手数料について、三井住友は2020年4月から1冊2000円から1万円に引き上げ、三菱UFJは1000円から2000~3000円程度に引き上げます。 一方、ネットバンキングでは手数料を据え置く対応などすることで、ネット取引への移行を促す狙いがあります。手数料の値上げは、特にスタートアップにとっては死活問題。取引先金融機関の改定情報を要チェックです。 カテゴリ トレンド 関連タグ インボイス ニュースまとめ 消費増税 軽減税率 この記事を読んだ方が興味をもっている記事 合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説! 【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説 有限会社とは?なぜもう設立できないのか? 企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介 【記入例つき】事業計画書の書き方を初心者向けに解説|起業・融資対応テンプレートあり 家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント トレンドの創業手帳ニュース 2025年11月15日(土)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/11/18) 【中小機構】「マンガでわかる「一般事業主行動計画」」が公開 (2025/11/14) 2025年11月10日(月)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/11/12) e-Tax・作成コーナーヘルプデスク 問い合わせ上位70のFAQが公開 (2025/11/11) 【経済産業省】「中小企業向け 仕事と介護の両立支援セミナー」配信開始 (2025/11/11) 【農林水産省 関東農政局】「ノウトコネクト~農とつながる、農都がつながる~」特設ページが開設 (2025/11/7) 【募集中】令和7年度農山漁村振興への貢献活動に係る取組証明書【農林水産省】 (2025/11/6) 【農林水産省】野菜の生育状況及び価格見通し(令和7年11月) (2025/11/4) 【経済産業省】米国関税対策ワンストップポータル (2025/11/4) 中小企業庁「賃上げ・最低賃金対応支援特設サイト」を公開 (2025/10/31) キャンペーン 女性対象 有望企業 トレンド 便利なサービス イベント 制度改正 公募 関連するタグのニュース 【中小企業庁】インボイス制度対応 各種支援策の案内 中小企業庁は、インボイス制度への対応に取り組む事業者に向け、各種支援策を案内するチラシ(2025年4月時点版)を公開しています。 インボイス制度への対応に関する相談窓口 商工会・商工会議所・よろず支援… 【7月22日】起業家むけ「気になるニュースまとめ」 7月22日に出たニュースの中で、起業家が注目したいポイントをお伝えします。 スポーツ×IT 新興企業がアスリートをサポート スポーツとITを組み合わせる「スポーツテック」の新興企業が増えています。選手… 【7月12日】起業家むけ「気になるニュースまとめ」 7月12日に出たニュースの中で、起業家が気になるニュースをまとめました 中小機構がスタートアップ支援のDNXベンチャーに40億出資 中小機構が米シリコンバレーと東京に拠点を置くベンチャーキャピタルのD… 「IT導入補助金2024」「インボイス枠(インボイス対応類型):2次締切」の補助事業者が採択 2024年5月8日、中小企業庁は、「IT導入補助金2024」における「インボイス枠(インボイス対応類型):2次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2024年3月29日… 【東京都】都内中小企業者向けインボイス対応支援(専門家派遣) 東京都は、都内中小企業者のインボイス対応への支援を行っています。 具体的には、都内中小企業者がインボイス制度への対応を検討・導入するにあたって発生するさまざまな経営課題の解決をサポートするために、各種… 大久保の視点 明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT 2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各… (2025/3/14) 日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞! 日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし… (2024/12/4) 国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート! パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav… (2024/10/9) 創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら 注目のニュース SPONSORED 【創業手帳会員様限定】「弥生会計 Next」有償プラン最大63,000円分プレゼント!弥生グループイン記念キャンペーン SPONSORED 【2025年10月1日から開始】クラウド会計ソフト「弥生会計 Next」スタート応援キャンペーン SPONSORED 【宮城県気仙沼市】「気仙沼市創造的産業復興支援事業費補助金」(6/25締切) 最新の創業手帳ニュース 「小規模事業者支援法」に基づく政令・省令・基本指針が改正 (2025/11/19) AIパートナーアプリを運営する「OSHIAI」1.7億円調達 (2025/11/18) 次世代細胞加工技術を提供する「ハインツテック」が資金調達 (2025/11/18) 遠隔医療通訳サービスやクラウド健康管理システムを提供する「メディフォン」が資金調達 (2025/11/18) 2025年11月15日(土)分 青果物(野菜・果実)の卸売価格速報値 (2025/11/18) 「小規模事業者持続化補助金活用事例紹介」海に面していない町から大海原へ、補助金を追い風にウッドルアーの挑戦 (2025/11/18) 完全自動運転システムを開発する「Turing」が153億円調達 (2025/11/17) 商業用不動産データ分析基盤「estie マーケット調査」などを提供する「estie」が22億円調達 (2025/11/17) 次世代免疫検査技術「GLEIA」応用製品の社会実装を目指す「イムノセンス」が資金調達 (2025/11/17) 【12/15締切】令和7年度「農山漁村振興への貢献活動に係る取組証明書」【農林水産省】 (2025/11/17) 記事についてのお問い合わせはこちら 創業時に役立つサービス特集 ペイトナー請求書で請求書業務の効率化と電帳法対応を一気に実現 創業時の電話回線と固定電話はどうすれば良い? 為末大さんや松尾豊さんなどの著名人が登壇する50セッション開催! フリーウェイ請求書カード払いで創業期の資金繰りを改善させよう aim@(エイムアット)がインスタ運用の課題解決をサポートし集客や売上拡大を実現 サテライトオフィスのアドオン支援を活用して自社のDXを推進しよう 注目インタビュー記事 on call 符 毅欣|在宅医療の医師やスタッフ不足を解決!夜間・休日に医療を代行する仕組みを提供 ミーク 峯村 竜太|主要3キャリアから選べるプラットフォーム「MEEQ」で企業のDXをサポート CVC JAPAN 冨田 賢|独立系ベンチャーキャピタルの先駆けとして見てきた「VC業界の変遷」 マルゴト 今啓亮|ベンチャー界隈の最新採用事情とフルリモートでの自社運営に迫る! Yoii 宇野 雅晴|株式や借入とは違う新たな資金調達手段「RBF」で、スタートアップを支えたい まん福ホールディングス 加藤智治|承継した会社のストロングポイントを見極め、それを磨こう
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年10月1日 解説入り【10月1日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
10月01日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
軽減税率に対応 簡易版インボイス導入
消費増税と軽減税率導入を期に、簡易版の「インボイス(税額表)制度」が始まりました。消費税の控除のために、従来の請求書に税率ごとの売上を加えて記載した「区分記載請求書」が必要になります。
さらに、税率ごとの消費税額と税務署から割り振られる登録番号も加えた本格的なインボイス導入の前段階というわけです。
まだ認知が広まっていないインボイスですが、インボイスの発行は課税事業者しか行うことができないため、将来的にインボイスを求める企業間の取引が主流になると、必然的に免税事業者が多い中小企業や個人事業主にとっては大きな負担になる可能性がある制度です。
導入後の正確な時期や移行の詳細もまだ未定のため、起業家にとっては動向に注意すべきトピックとなりそうです。
銀行大手、窓口手数料上げ ネットへの移行促す
銀行大手が企業間の取引を中心に窓口の手数料引き上げを進めています。各行の収益化が課題となる中、コストの高い窓口業務の手数料を改めているのです。
例えば、手形帳と小切手帳の交付手数料について、三井住友は2020年4月から1冊2000円から1万円に引き上げ、三菱UFJは1000円から2000~3000円程度に引き上げます。
一方、ネットバンキングでは手数料を据え置く対応などすることで、ネット取引への移行を促す狙いがあります。手数料の値上げは、特にスタートアップにとっては死活問題。取引先金融機関の改定情報を要チェックです。
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
中小企業庁は、インボイス制度への対応に取り組む事業者に向け、各種支援策を案内するチラシ(2025年4月時点版)を公開しています。 インボイス制度への対応に関する相談窓口 商工会・商工会議所・よろず支援…
7月22日に出たニュースの中で、起業家が注目したいポイントをお伝えします。 スポーツ×IT 新興企業がアスリートをサポート スポーツとITを組み合わせる「スポーツテック」の新興企業が増えています。選手…
7月12日に出たニュースの中で、起業家が気になるニュースをまとめました 中小機構がスタートアップ支援のDNXベンチャーに40億出資 中小機構が米シリコンバレーと東京に拠点を置くベンチャーキャピタルのD…
2024年5月8日、中小企業庁は、「IT導入補助金2024」における「インボイス枠(インボイス対応類型):2次締切」の補助事業者を採択したことを発表しました。 採択結果 公募期間:2024年3月29日…
東京都は、都内中小企業者のインボイス対応への支援を行っています。 具体的には、都内中小企業者がインボイス制度への対応を検討・導入するにあたって発生するさまざまな経営課題の解決をサポートするために、各種…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース