創業時に役立つサービス特集
-
個人事業主が事業用口座を作るメリットとは?
-
法人カードは設立直後・設立1年未満でも作れる?おすすめの法人カードをご紹介
-
端末不要のキャッシュレス決済サービス「クラウドペイネオ」を導入しよう
-
小規模企業共済等掛金控除とは?税制上のメリットが大きいこの所得控除を徹底解説!
-
情報発信の支援を通じて地域貢献できる新規ビジネスを
-
リスティング広告の成功法則!顧客獲得単価、費用対効果の改善事例を紹介
注目インタビュー記事
-
テックタッチ 井無田仲|自らの原体験が生んだ、ユーザーとシステム開発者、双方に優しい仕組み
-
リクルート 山本 智永|「商うを、自由に。」を掲げ、Air ビジネスツールズで事業を営む方々に寄り添う
-
シェルパ・アンド・カンパニー 杉本淳|ESG・非財務情報の収集・開示プロセスを効率化!「SmartESG」が実現する日本企業の課題解決
-
RENDEZ-VOUS 浅岡亮太|メルカリ・DeNA出身の車好き起業家が描く未来
-
うるる 星知也|裁判の傍聴や空き家探しなど、さまざまな切り口が新事業につながる
-
片づけコンサルタント 近藤麻理恵|起業家こそ片づけよう! 近藤麻理恵が説く「片づけとビジネスの関係」【後編】
創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2019年7月2日 解説入り【7月2日】起業家向け「気になるニュース」まとめ
7月2日のニュースで、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。
●官民4ファンド 累損6割増
官民ファンドの2018年度の決済が発表され、赤字が目立つ4ファンドの累損が367億円となりました。前年比で6割増えた形です。長期的な投資を行うファンドは、回収までのスパンが必然的に長くなる側面がある一方、官民ファンドの計画性に欠ける投資や不適切な拠出も指摘され、運用方法への疑問も出ています。
ファンドは、ベンチャーと密に関わって事業を成長させる必要があります。官民ファンドの投資方針を刷新する動きが進みそうです。特に官民ファンドの投資を受ける計画がある起業家は、今後の動きを注意深くチェックする必要があるでしょう。
●フェイスブック 経団連に加盟
フェイスブックジャパンが1日に、経団連への加盟を発表しました。GAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)の中で一番最後の加盟となります。政府はIT大手をめぐって個人情報保護やデジタル課税など規制を整備する方針を打ち出しています。今回の連携は、個人データの取扱への課税などについてフェイスブックの知見を活かし、情報収集力の強化を図る意図があるようです。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2018年12月18日、エキサイト株式会社は、西條晋一氏が当社の代表取締役社長に就任することなどを発表しました。 西條晋一氏は、XTech株式会社の代表取締役CEOです。 またほかにも、ユナイテッド株…
2023年11月1日、WealthPark株式会社は、合計13億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 WealthParkは、不動産投資・管理アプリ「WealthPark」「Owne…
2023年1月27日、Tané(本社:Dubai UAE、Managing Partner:六人部生馬)は、総額約10億円の資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、DEEPCORE、X Te…
2019年1月7日、株式会社エースタートは、「スペース・エースタート」を組成すると発表しました。 「スペース・エースタート」は、宇宙スタートアップに特化したファンドです。 最終的なファンド規模は確定し…
2022年6月20日、株式会社ZUUは、グループ会社の株式会社ユニコーンが、9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 ユニコーンは、株式投資型クラウドファンディング「Unicorn」を運…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
注目のニュース
最新の創業手帳ニュース