注目のスタートアップ

GXマネジメントツール「Enecon」提供の「PID」が2億円調達

company

2022年5月31日、株式会社PIDは、総額2億円の資金調達を実施したことを発表しました。

PIDは、GXマネジメントツール「Enecon」を開発・提供しています。

カーボンニュートラル実現に向けたグリーントランスフォーメーション(GX)の推進を支援するクラウドサービスです。

温室効果ガス(GHG)のサプライチェーン排出量の可視化や、報告書の自動作成、データ入力の自動化により、企業のESG対応や、不動産投資ファンドのESG投資対応、エネルギーコンサルティング事業を支援しています。

今回の資金は、「Enecon」の開発、人材採用、組織体制の強化に充当する予定です。

世界の平均気温は長期的に上昇傾向にあります。このまま地球温暖化が進むと今世紀末には地球の平均気温が最大で約4.8℃も上昇するという予測があります。

この気候変動に対応するためには、国などの政府機関だけでなく企業による取り組みが必須です。

このような背景から、世界では環境・社会・ガバナンス要素を考慮して投資先を決定するESG投資が注目されています。

また、SDGs(持続可能な開発目標)の推進もあり、企業ではESGやSDGsを考慮した経営の重要性が高まっています。

ESG対応としては、GHG(温室効果ガス)の排出削減が対応のひとつとして考えられます。一方で、GHG削減にあたっては自社のGHG排出だけでなく、サプライチェーン全体のGHG排出を削減していくことが求められています。

しかし、サプライチェーンは複雑な構造をしていることが多く、サプライチェーン全体のGHG排出量を把握することが難しいという課題があります。

そこで近年は専用のツールやシステムが開発・提供されており、企業のESG対応を支援する体制が整ってきています。

株式会社PIDのコメント

このニュースを受けまして、株式会社PIDよりコメントが届きました。

・今回の資金調達の目的は何ですか?

今回の資金は、カーボンニュートラル実現ツール「Enecon」の開発の加速並びに組織体制の強化に充当する予定です。具体的には開発、UXUI及び営業を強化するための人材採用並びに営業促進に投資します。

・今後の展望を教えてください。

従来、「Enecon」はコンサルティング会社を通じて、REIT業界向けの専用ツールとして利用されている専用製品でした。今後は、「Enecon」の機能拡充及び使いやすさを追及し、一般企業向けの汎用ツールに変更しリリース予定です。カーボンニュートラル社会実現に向け、さらに便利に多くのユーザーにとって使いやすいサービスを提供してまいります。

・読者へのメッセージをお願いします。

弊社に興味をもっていただきありがとうございます。「人々の時間をつくる」をビジョンとして、カーボンニュートラル社会の実現に向け、今後もITを活用して社会課題の解決に取り組んでまいります。PIDのメンバーと一緒にビジネスをしたいエンジニア、デザイナー、コンサルタント、営業の方等とのカジュアル面談も受け付けております。また、事業連携先や販売代理店も募集しています。少しでも関心をお持ちいただけましたら、PIDのホームページからお気軽にご連絡ください!

環境・社会・ガバナンス要素を考慮して投資先を判断するESG投資の登場など、以前の資金調達状況とは大きな変化が訪れています。「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受ける方法など、資金調達のノウハウについて詳しく解説しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 有望企業
関連タグ Enecon ESG ESG投資 GHG GX PID エネルギー カーボンニュートラル グリーン・トランスフォーメーション コンサルティング サプライチェーン排出量 データ ファンド マネジメント 不動産投資 可視化 対応 株式会社 温室効果ガス 自動化 資金調達
資金調達手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
【2025年版】補助金・助成金を活用しよう!起業・創業・開業に役立つ15選の制度
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が「法人化」をするメリット・デメリットや手続きなどを解説!
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
キャッシュフロー計算書のサムネイル
キャッシュフローとは?計算書(C/F)の見方や作り方などをわかりやすく解説!
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット

有望企業の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

CROサクセスプラットフォーム「dejam」運営の「LeanGo」が資金調達
2021年10月26日、株式会社LeanGoは、資金調達を実施しました。 CROサクセスプラットフォーム「dejam」を運営しています。 独自機能であるCROサジェストにより、CVR(コンバージョン率…
プログラミング不要でSaaSとSaaSをつなぐ「Anyflow」が2.2億円調達
2020年1月8日、Anyflow株式会社は、総額約2億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 プログラミング不要でSaaSとSaaSを簡単に繋ぐことのできる、クラウドネイティブiPa…
婦人科系疾患特化型オンライン診察アプリ「smaluna」提供の「ネクイノ」が20億円調達
2020年12月14日、株式会社ネクイノは、総額約20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 また、社名をネクストイノベーション株式会社から株式会社ネクイノに変更し、ロゴ、Webサイトのリニュー…
建物メンテナンス業務管理SaaS「Qosmos」運営の「BPM」が資金調達
2020年12月3日、BPM株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 建物メンテナンス業務管理SaaS「Qosmos」や、建物メンテナンス履歴管理アプリ「Qosmos AR」、工事請負・施工…
知識・スキル・経験など得意を売買できるスキル・マーケット運営の「ココナラ」が「セブン-イレブン」で料金支払い可能に
2020年12月22日、株式会社ココナラは、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンが展開する全国の「セブン-イレブン」21,038店において「ココナラ」の料金の支払いが可能となったことを発表しました。 コ…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集