【情報処理推進機構(IPA)】情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況 ウイルス検出の偽警告に関する相談が最多に

tips

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は、2024年第3四半期(7月~9月)における情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況について発表しました。

相談件数の多い手口の順に「ウイルス検出の偽警告」835件(構成比29.8%)がもっとも多く、続いて「不正ログイン」113件(構成比4.0%)、「暗号資産(仮想通貨)で金銭を要求する迷惑メール」37件(構成比1.3%)、「宅配便業者・通信事業者・公的機関をかたる偽SMS」13件(構成比0.5%)、「ワンクリック請求」9件(構成比0.3%)です。

前四半期(2024年4月~6月)と比較し、「ウイルス検出の偽警告」の件数が大きく減少しているほか、他の手口も減少傾向となっています。


情報セキュリティ安心相談窓口は、IPAが開設している、一般的な情報セキュリティ(主にウイルスや不正アクセス)に関する技術的な相談に対してアドバイスを提供する窓口です。

個人・企業・組織からの相談を受け付けています。

この相談窓口で受けた相談をもとに、レポートとして公開しています。

もっとも多かった「ウイルス検出の偽警告」は、ウイルスを検出したという偽警告で不安を煽り、電話をかけさせてサポート契約に誘導するという手口です。

Webサイトに掲載される広告枠から誘導したり、広告枠を悪用してポップアップを表示させたりする手口は、悪質なWebサイトだけでなく、国内の大手新聞社のWebサイトなどでも事例が確認されています。

このような怪しい手口に遭遇した場合は、まずIPAの相談窓口で相談するとよいでしょう。

適切なセキュリティの構築ができず顧客や社会に損害を与えてしまうと大きな損失となるため、セキュリティ対策はコストと捉えるのではなく、事業活動・成長に必須のものと位置づけ、投資と捉えることが重要だと経済産業省は示しています。「冊子版創業手帳」では、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期に実施できるセキュリティ対策について詳しく伺っています。

また、強固なセキュリティ体制を構築するには資金調達も重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウについて詳しく開設しています。

カテゴリ トレンド
関連タグ IPA ウイルス セキュリティ 処理 情報 情報セキュリティ 情報セキュリティ安心相談窓口 情報処理推進機構 独立行政法人 相談窓口
詳細はこちら

情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2024年第3四半期(7月~9月)]

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介
クラウド会計ソフト「freee(フリー)会計」を実際に使ってみた
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
法人成りとは?個人事業主が法人化するメリット・デメリットや手続きを徹底解説!

トレンドの創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

【8月23日】起業家むけ「気になるニュース」まとめ
8月23日のニュースの中から、起業家がチェックしておきたいニュースをまとめました。 金融庁、統合地銀の貸出金利を監視 金融庁が、統合・合併した地方銀行の貸出金利監視に乗り出します。政府主導で地銀の再編…
海洋プラスチックや企業から排出される難処理プラスチックのマテリアルリサイクルに取り組む「REMARE」が資金調達
2024年7月31日、株式会社REMAREは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は2億1,000万円となりました。 REMAREは、複合プラスチックを内装材・建材に…
がん・マラリア・デング熱などのワクチンを研究開発する「VLP Therapeutics Japan」に「双日」が出資
2023年8月2日、双日株式会社は、VLP Therapeutics, Inc.(本社:米国メリーランド州、CEO:赤畑渉、VLPT US)の100%子会社である日本法人VLP Therapeutic…
不動産ビッグデータサービスを展開する「TRUSTART」が4.5億円調達
2023年8月2日、TRUSTART株式会社は、総額4億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 TRUSTARTは、不動産ビッグデータの提供とマーケティング施策の実行支援などを行う「R…
サイバー・セキュリティ関連サービス提供の「ココン」が19.5億円
2020年12月8日、ココン株式会社は、総額19億5,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 セキュリティ診断やペネトレーションテスト(侵入テスト)をはじめとするサイバー・セキュリティ関連…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集