創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年9月5日サプライチェーンマネジメントSaaS「RECERQA」シリーズを提供する「リチェルカ」が1.3億円調達

2024年9月4日、株式会社リチェルカは、総額1億3000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
リチェルカは、サプライチェーンマネジメント(SCM)SaaS「RECERQA」シリーズを開発・提供しています。
仕入・在庫・販売管理において業務知識やシステム知識を習得することなく、簡単に業務を遂行することができるスマートSCM SaaSです。
仕入・販売・商品管理に関するマスタ情報やトランザクション情報を統合しAI分析を行う「RECERQA SCM」や、非定型帳票をまとめてデータ化する「RECERQA Scan」を提供しています。
今回の資金は、プロダクト開発の加速に充当します。
サプライチェーンマネジメントは、サプライチェーン全体におけるモノ、金、情報の流れを管理し、効率化を図る経営手法です。企業のグローバル化が進み、サプライチェーンが国際的に拡大し複雑化する中で、その重要性が一層増しています。異なる文化や商習慣を持つ海外企業との取引が増加する現状では、サプライチェーン管理はより難しくなっています。
サプライチェーンマネジメントを導入することで、需要予測を用いたプロセス計画、在庫の最適化、リソースの効率的な活用などのメリットが期待できます。しかし、原材料の調達や商品の生産・販売、配送、在庫管理など、多岐にわたる業務を一貫して管理するのは難しい点が課題です。
とくに、近年普及しているSaaSは特定の業務に特化したサービスが多いため、サプライチェーンのように幅広い業務を管理するシステムの構築が難しいという問題があります。
これに対処するために、リチェルカは売手と買手が同じプラットフォーム上でデータを共有し、業務の効率化を図るERP3.0を推進しています。この仕組みは、データ連携作業を不要にし、生成AIを活用することで業務のアップデートを目指すプラットフォームです。
リチェルカは、ERP3.0の理念を実現するため、サプライチェーンマネジメントSaaS「RECERQA」を開発・提供しています。
デジタル化は、以前は非効率的だった業務を大幅に効率化する可能性があります。企業が利益を最大化するためには、最適なソリューションを見つける必要があります。シリーズ累計発行部数250万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っていますので、こちらも参考にしてください。
また、大規模なシステム整備には資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
| カテゴリ | 有望企業 | 
|---|---|
| 関連タグ | BtoB ERP3.0 RECERQA SaaS SCM サプライチェーン サプライチェーンマネジメント シリーズ マネジメント リチェルカ 仕入 在庫 株式会社 管理 販売 資金調達 | 
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年9月9日、株式会社クラッソーネは、ベステラ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 クラッソーネは、解体工事の一括見積もりWebサービス「クラッソーネ」を運営しています。 …
2024年7月31日、株式会社REMAREは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は2億1,000万円となりました。 REMAREは、複合プラスチックを内装材・建材に…
2023年9月15日、株式会社プラゴは、日本政策金融公庫 新宿支店、三井住友銀行、りそな銀行 池袋支店からの協調融資による資金調達を実施したことを発表しました。 プラゴは、オンライン予約・決済が可能な…
2022年9月1日、株式会社きんゆう女子は、個人投資家の田沼豪氏、ベンチャー投資を行うAI・テクノロジー・イノベーション・ファンド有限責任事業組合、株式会社KIJと資本提携及び出資を受けたことを発表し…
2024年10月24日、株式会社HA-LUは、資金調達を実施したことを発表しました。 HA-LUは、ショートドラマをはじめとする映像制作事業を展開しています。 国内外で提供されるショートドラマアプリに…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
 
                        
 
								
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
				 
				 
				 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
					 
					 
					 
					 
					 
					
