【10/6締切】女性起業家を対象としたビジネスプラン発表会「RED(Regional Entrepreneurship Design)」

subsidy

2024年8月8日、経済産業省は、令和6年度「ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」の公式サイトをオープンし、この事業で実施する女性起業家と支援者のためのマッチングイベント(ビジネスプラン発表会)へのエントリー受付を開始したことを発表しました。

多くの女性起業家は、起業家ネットワークへのアクセスが限定的であることや、資金調達が難しいといった特有の課題を抱えています。

経済産業省では、このような課題を踏まえ、女性起業家支援パッケージを公表し、女性起業家への支援を総合的に推進しています。

この事業においては、金融機関や地域中核企業など様々なステークホルダーを巻き込み、全国9地域(北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄)で女性起業家に対して一貫した支援を提供するネットワークを構築し、 事業計画に対する助言や支援者とのマッチングに向けたプログラムを実施することで、成長志向の女性起業家を支援します。

ビジネスプラン発表会「RED(Regional Entrepreneurship Design)」

女性起業家が自身のビジネスプランを支援者に対して発表し、起業家と支援者のマッチングを行うことで、ビジネスプランの実現に繋げるためのイベントです。

ビジネスプラン発表会に向けては、応募時に女性起業家が提出するエントリーシートの内容(起業に向けた想い、事業計画等)について、支援機関がメンタリング等を通じてブラッシュアップを行います。

地域の支援者が継続的な支援を行うことで、女性起業家がライフステージの変化にかかわらず成長し続けるきっかけを提供します。

今年度は、ビジネスプラン発表会を全国4都市(北海道・関東・中部・九州)で開催予定です。

スケジュール

2024年8月8日(木曜日):エントリー受付開始
2024年10月6日(日曜日):エントリー受付締切
2024年10月から12月:選考期間(セミファイナリスト・ファイナリストの選定)
2025年1月(予定):全国4か所のビジネスプラン発表会(ファイナリスト登壇)


起業は、経済成長の促進、競争の活性化、イノベーションの促進、地域経済の発展、雇用創出など、経済に対して多岐にわたる影響を与える重要な要素です。

しかし日本の起業率は欧米と比べると低く、その向上が求められています。

2022年度の新規開業実態調査によると、女性起業者の割合が過去最高を記録しました。この女性起業家の増加は、単なる起業率の向上にとどまらず、社会の多様性確保、女性視点による社会課題の解決、さらにはイノベーションの推進など、さまざまな面で重要です。

女性起業家の増加背景には、女性の社会進出、新しい働き方の促進、キャリア形成志向の高まりが挙げられます。しかしながら、日本は依然として他国に比べてジェンダーギャップが大きく、とくに「政治」や「経済」の分野において低い評価を受けています。

したがって、女性起業家を増加させ、同時にその活動を成功に導き、持続可能なものにして行くには、さまざまな角度での支援が求められます。

こうした背景のもと、「ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)」では、ビジネスプラン発表会の開催を通じ、女性起業が成長し続けられる環境を提供しています。

創業手帳では起業を目指す方などを対象に無料で専門家の紹介を行っています。起業にあたって不安や相談したいことなどがある起業家の方はぜひご活用ください。

また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」や、資金調達に特化した「資金調達手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

さらに、女性起業家に特化した「創業手帳woman」もあります。女性起業家の方々のインタビューや、女性起業家だからこそ使える助成金など、役立つノウハウを掲載しています。

読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。
カテゴリ 公募
関連タグ GIRAFFES JAPAN RED Regional Entrepreneurship Design ビジネスプラン発表会 マッチング マッチングイベント ユニコーン創出支援事業 女性 女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業 女性起業家 起業家
詳細はこちら

GIRAFFES JAPAN

創業手帳woman
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
持続化給付金の申請開始!最大200万円給付で事業を下支えー概要やポイントは?
【2025年版】会社設立の流れ・手順・やることリストをわかりやすく解説
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
NPO法人設立サムネイル
【保存版】NPO法人の設立は難しい?メリットや設立費用、条件など徹底解説
事業計画書の書き方とは?18ステップごとにわかりやすく解説!
普通の人が起業するには?成功する5ステップを創業手帳・代表の大久保が解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

ウーマン・ウェルネス・ブランド「Ubu」展開の「MEDERI」が3,000万円調達
2020年7月31日、MEDERI株式会社は、総額3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 2020年3月にウーマン・ウェルネス・ブランド「Ubu(ウブ)」をローンチし、20〜30代の女…
スキマバイトサービス運営の「タイミー」に香港と米国の機関投資家が新たに資本参画
2022年5月18日、株式会社タイミーは、セカンダリー取引ラウンドを実施し、香港・Aspex Managementと、米国・Woodline Partnersが新規株主として資本参画したことを発表しま…
「Non Brokers」が仲介手数料無料で家を購入できる不動産購入プラットフォーム「チョク買い」をローンチ
2022年2月10日、Non Brokers株式会社は、「チョク買い」をローンチしたことを発表しました。 「チョク買い」は、仲介⼿数料無料で家を購⼊できる不動産購入プラットフォームです。 全国の不動産…
飲食店と卸売業者をマッチングするプラットフォーム運営の「クロスマート」が1.2億円調達
2019年9月24日、クロスマート株式会社は、総額1億2,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 飲食店と卸売業者をつなぐプラットフォーム「クロスマート」を運営しています。 このプラットフ…
副業マッチング・サービス運営の「シューマツワーカー」が4億円調達
2020年7月14日、株式会社シューマツワーカーは、総額約4億円の資金調達を実施したことを発表しました。 副業マッチング・サービス「シューマツワーカー」や、テレワークが中心のフリーランス・エンジニアを…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 代表取締役 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集