創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2024年4月11日核融合炉周辺・プラントに必要な機器・システムの研究開発を行う「京都フュージョニアリング」が15.6億円調達

2024年4月11日、京都フュージョニアリング株式会社は、総額15億6,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。
この調達により、シリーズCの累計調達額は120.6億円に、累計資金調達額は137.4億円となりました。
京都フュージョニアリングは、フュージョンエネルギープラント関連装置・システムの研究開発や、プラントエンジニアリングを手がけています。
プラズマ加熱装置、熱取り出しブランケット、高性能熱交換器、水素同位体ポンプなど、先端核融合工学分野において、世界有数の技術力を有しています。
今回の資金調達により、フュージョンエネルギーの早期実現に向けた技術開発、グローバル市場での事業展開の加速を図ります。
SDGs(持続可能な開発目標)の推進などにより、世界的にクリーンなエネルギーの確立が重要なテーマとなっています。
こうした中で注目されているのが原子炉の一種である核融合炉です。
現在実用化されている原子炉は、重い原子であるウランやプルトニウムの原子核分裂反応を利用する核分裂炉ですが、核融合炉は、軽い原始である水素やヘリウムによる核融合反応を利用してエネルギーを発生させるものであり、原理が異なります。
核融合炉の利点は、エネルギー効率の高さ、構造上メルトダウンなど重大な事故が起きるリスクがない、燃料原子として海水中に存在する重水素を利用できる、高レベル放射性廃棄物が生じない、CO2を排出しない、といった複数の点が挙げられます。
核融合炉は技術的に非常に高度であることから、実現まで長い期間と資金が必要となることが課題となっていましたが、近年はエネルギー関連の事業に資金が投入されるようになり、核融合炉の領域でも早期実現を目指す核融合スタートアップが登場し、世界的に注目が高まっています。
京都フュージョニアリングは、核融合炉周辺・プラントに必要となる機器・システムの研究開発を行う、京都大学発スタートアップです。
全世界の核融合研究開発機関・企業を顧客に持っており、その優れた技術力により世界の核融合研究に貢献しています。
革新的な技術を実現するには資金調達を成功させることが重要です。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウなど、資金調達に関する情報を提供しています。
| カテゴリ | 有望企業 |
|---|---|
| 関連タグ | BtoB エネルギー フュージョンエネルギー ブランド 京都フュージョニアリング 京都大学 先端核融合工学 工学 株式会社 核融合 核融合プラント 核融合工学 核融合炉 研究開発 資金調達 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2021年8月24日、株式会社レアラは、総額1億円の資金調達を実施したことを発表しました。 弁護士・法律事務所向け次世代型クラウド案件管理システム「LEALA」を開発・運営しています。 顧客・案件/契…
2022年5月9日、株式会社ONE SLASH ONEは、資金調達を実施したことを発表しました。 また、次世代型マイクロジム「1/workout」のプロトタイプを公開したことも併せて発表しました。 「…
2020年11月16日、株式会社グレエイトは、株式会社サイトビジットと業務提携したことを発表しました。 グレエイトは、全国に300店舗のフランチャイズ展開で、印章・印刷物販売を行う「はんこ屋さん21」…
2023年8月10日、株式会社Proxima Technologyは、9,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Proxima Technologyは、機械学習・最適化・制御・3次元デー…
2019年10月7日、株式会社Adansonsは、資金調達を実施したことを発表しました。 独自技術の前処理不要なAIである“参照系AI”を活用したソリューションを提供しています。 前処理が一切不要とな…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…

