創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年10月10日「LRT・BRT導入利用促進事業」2次公募

一般社団法人地域循環共生社会連携協会は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)」における「交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業)」の2次公募について発表しました。
マイカー等から公共交通機関等の低炭素な交通手段への転換を促進するために必要な設備等の整備を行う事業者に対し補助金を交付します。
対象事業は、省CO2を目的に掲げた公共交通に関する計画に基づくLRT・BRT導入のために必要な設備・車両等を導入する事業です。
[必須事業]
幹線系統における輸送力または速達性の向上のためのLRTシステムまたはBRTシステムの整備に伴う車両の導入事業。
[選択事業]
幹線系統における輸送力または速達性の向上のためのLRTシステムまたはBRTシステムの整備と併せた情報通信技術を活用したシステムの整備事業。
公募期間
2023年10月2日(月)~2023年10月31日(火)17:00
LRT(Light Rail Transit)は、一般的な鉄道に比べて小型で軽量な車両を用い、簡便な軌道で運行される交通システムです。一般的には、次世代の路面電車システムとして認識されています。
日本で広く利用されている移動手段である自動車(クルマ)は、エネルギー効率や、環境への影響、安全性などにおいて課題を抱えています。さらにクルマの利用実態は、単独での移動が主であり、移動距離も主に10km未満であるため、現代社会において非常に効率の悪い移動手段となっています。
電車はエネルギー効率や輸送効率が高く、自動車から電車への移行は環境負荷の軽減に寄与すると広く認識されています。
LRTは、従来の路面電車とは異なり、高速運行を実現しているほか、低床車両(バリアフリー)を採用しており、騒音や振動が少ないという特徴があります。さらに、地下鉄と比較して建設コストが低く、JR線や地下鉄などとの相互運行も可能です。こうした背景から、欧米を中心に次世代の公共交通手段として普及しています。
日本でも、富山、函館、大阪、岡山、広島、熊本、鹿児島など、さまざまな地域でLRTが整備されています。
さらに、2023年8月に栃木県宇都宮市で宇都宮ライトレールが開業し、高い注目を集めています。宇都宮ライトレールは当初の予定よりも乗客数が伸びており、地域に根ざした公共交通としてどのような道を歩むのか、全国的に注目されています。
起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。
また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。
ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 公募 |
---|---|
関連タグ | BRT LRT LRT・BRT導入利用促進事業 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 交通 交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業) 低炭素化 公共交通 助成金 地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業 脱炭素化 補助金 |
公募の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
国や地方自治体では、様々な補助金・助成金を企業や個人事業主に支給することにより、経済的な活動の支援を行っています。 新型コロナウイルス感染症においての経済的ダメージを回復させるための施策として補助金・…
林野庁は、「林業従事者等確保緊急支援対策」の公募について発表しました。 林業従事者等確保緊急支援対策として、認定事業主、選定経営体等に対し、林業労働力の確保を図るため、安全で衛生的な職場づくりを通じた…
「貿易プラットフォーム活用補助金(貿易プラットフォーム活用による貿易手続きデジタル化推進事業費補助金)」の第2次公募のご案内です。 貿易プラットフォーム(貿易PF)の利用拡大による貿易円滑化と貿易コス…
農林水産省は、令和7年度「飼料穀物備蓄・流通合理化事業のうち飼料流通合理化対策」の公募について発表しました。 持続可能な飼料輸送の実現に向けて、飼料輸送に携わるトラックドライバーの負担軽減及び環境負荷…
農林水産省は、令和3年度「スマート農業の全国展開に向けた導入支援事業のうち農業支援サービス導入タイプ」の第5次公募について発表しました。 ポストコロナを見据え、国産農林水産物の需要増加への対応等を進め…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…