「LRT・BRT導入利用促進事業」2次公募

subsidy

一般社団法人地域循環共生社会連携協会は、令和5年度「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業)」における「交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業)」の2次公募について発表しました。

マイカー等から公共交通機関等の低炭素な交通手段への転換を促進するために必要な設備等の整備を行う事業者に対し補助金を交付します。

対象事業は、省CO2を目的に掲げた公共交通に関する計画に基づくLRT・BRT導入のために必要な設備・車両等を導入する事業です。

[必須事業]
幹線系統における輸送力または速達性の向上のためのLRTシステムまたはBRTシステムの整備に伴う車両の導入事業。
[選択事業]
幹線系統における輸送力または速達性の向上のためのLRTシステムまたはBRTシステムの整備と併せた情報通信技術を活用したシステムの整備事業。

公募期間

2023年10月2日(月)~2023年10月31日(火)17:00


LRT(Light Rail Transit)は、一般的な鉄道に比べて小型で軽量な車両を用い、簡便な軌道で運行される交通システムです。一般的には、次世代の路面電車システムとして認識されています。

日本で広く利用されている移動手段である自動車(クルマ)は、エネルギー効率や、環境への影響、安全性などにおいて課題を抱えています。さらにクルマの利用実態は、単独での移動が主であり、移動距離も主に10km未満であるため、現代社会において非常に効率の悪い移動手段となっています。

電車はエネルギー効率や輸送効率が高く、自動車から電車への移行は環境負荷の軽減に寄与すると広く認識されています。

LRTは、従来の路面電車とは異なり、高速運行を実現しているほか、低床車両(バリアフリー)を採用しており、騒音や振動が少ないという特徴があります。さらに、地下鉄と比較して建設コストが低く、JR線や地下鉄などとの相互運行も可能です。こうした背景から、欧米を中心に次世代の公共交通手段として普及しています。

日本でも、富山、函館、大阪、岡山、広島、熊本、鹿児島など、さまざまな地域でLRTが整備されています。

さらに、2023年8月に栃木県宇都宮市で宇都宮ライトレールが開業し、高い注目を集めています。宇都宮ライトレールは当初の予定よりも乗客数が伸びており、地域に根ざした公共交通としてどのような道を歩むのか、全国的に注目されています。

起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「補助金ガイド」では、専門家に監修してもらいながら、創業手帳が実際に補助金申請を行った経験をもとに補助金・助成金のノウハウを解説しています。

また、日々更新される補助金・助成金の情報を、個人に最適化してメールでお知らせする「補助金AI」も運営しています。こちらもご活用ください。

ほかにも、資金調達のノウハウを集めた「資金調達手帳」も無料でお送りしています。ぜひご活用ください。

カテゴリ 公募
関連タグ BRT LRT LRT・BRT導入利用促進事業 二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金 交通 交通システムの低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業(LRT・BRT導入利用促進事業) 低炭素化 公共交通 助成金 地域の公共交通×脱炭素化移行促進事業 脱炭素化 補助金
詳細はこちら

令和5年度 LRT・BRT導入利用促進事業 二次公募

補助金ガイド
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
起業するには何から始める?ゼロからできる起業のやり方【5ステップ解説】
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
【起業準備】会社設立前に絶対にやるべき10のアクションリスト
家族を従業員にする4つのメリットと注意するべきポイント
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

再生可能エネルギーの導入・ 調達コンサルティングなどを手がける「クリーンエナジーコネクト」が資金調達
2024年4月4日、株式会社クリーンエナジーコネクトは、資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、累計調達額は409億円となりました。 クリーンエナジーコネクトは、脱炭素経営企業、R…
令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」採択結果が発表
2023年7月11日、経済産業省は、令和5年度「中小企業地域経済政策推進事業費補助金(地域DX促進環境整備事業)地域デジタルイノベーション実証型」の採択事業者を発表しました。 地域の企業が抱える課題に…
「貿易プラットフォーム活用補助金(貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金)」
一般財団法人日本貿易関係手続簡易化協会は、「貿易プラットフォーム活用補助金(貿易プラットフォーム活用による貿易手続デジタル化推進事業費補助金)」について発表しました。 貿易プラットフォーム(貿易PF)…
令和6年度「畜産環境対策総合支援事業(令和5年度補正予算(第1号))のうち畜産堆肥流通体制支援事業」実施主体の公募
2024年1月23日、農林水産省は、令和6年度「畜産環境対策総合支援事業(令和5年度補正予算(第1号))のうち畜産堆肥流通体制支援事業」実施主体の公募について発表しました。 「食料安全保障強化政策大綱…
「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」補助事業者が採択
2023年8月23日、中小企業庁は、令和4年度補正予算「小規模事業者持続化補助金(第12回締切分)」の補助事業者を採択したことを発表しました。 「小規模事業者持続化補助金」は、持続的な経営に向けた経営…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集