創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月28日農業流通現場向けプラットフォーム「nimaru」を運営する「kikitori」が3億円調達

2023年9月27日、株式会社kikitoriは、総額約3億円の資金調達を実施したことを発表しました。
kikitoriは、クラウド型農業流通現場向けプラットフォーム「nimaru(ニマル)」を開発・運営しています。
紙の書類・電話・FAXなどのアナログなやり取りをデジタル化し、関係者間でのデータ連携を通じて流通現場業務をDXするプラットフォームです。
外部事業者とのデータ連携が可能なクラウド型の汎用的サービスとして、JAや卸売市場を中心に、全国の青果流通事業者・生産者に利用されています。
今回の資金は、サービス開発に向けた開発組織の拡充、全国の事業者へのサービス展開を加速するセールス・カスタマーサクセス組織の強化に充当します。
農業物流の大きな特徴は、卸売市場を中心とした物流を構築している点にあります。
この卸売市場を中心とした物流では、生産された農作物は集荷業者・農協などに集められ、その後卸売市場を経由して小売店などに届けられます。
この卸売市場での注文や連絡はFAXが使われているほか、送り状は手書き、情報収集は電話など、さまざまな業務がアナログな手法で運用されています。
このアナログなやり取りは、かなりの非効率につながっているほか、集荷・販売業務が経験と勘に依存してしまうという課題を生んでいます。
また、流通事業者だけでなく、生産者側や小売側にも、流通事業者とのやり取りをFAX・電話で行わなくてはならないなどの非効率を生じさせています。
kikitoriは、こうした農業流通の課題を解決するため、農業流通現場向けプラットフォーム「nimaru」を運営しています。
さらに、コミュニケーションの効率化だけでなく、生産・流通・小売のデータ連携を実現し、データにもとづいた最適な生産・流通・販売もサポートしています。
業務効率化はすべての領域において重要です。創業期はなにもない状態からはじまるため、最新のシステムを導入するのにうってつけです。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備について詳しく解説しています。
また、社内システムの整備のためには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | 有望企業 |
---|---|
関連タグ | BtoB DX FAX JA kikitori nimaru アナログ クラウド データ デジタル化 ニマル プラットフォーム 卸売 卸売市場 市場 書類 株式会社 業務 流通 現場 生産者 資金調達 農業 農業流通 連携 電話 青果 |
有望企業の創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月22日、株式会社Sanuは、ケネディクス株式会社から約6億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Sanuは、セカンドホームサブスクリプションサービス「SANU 2nd Home」を…
2020年12月8日、株式会社reは、総額約5,600万円の資金調達を実施したことを発表しました。 パッケージ印刷プラットフォーム「canal(カナル)」を運営しています。 全国に提携印刷会社を有して…
2023年8月24日、株式会社LIGHTzは、資金調達を実施したことを発表しました。 LIGHTzは、中小製造業向けDXツール「ものづくりコネクト」(旧:Pincy Park)や、ものづくり品質向上サ…
2022年9月12日、株式会社テコテックは、ジオテクノロジーズ株式会社と、資本業務提携契約を締結したことを発表しました。 テコテックは、ブロックチェーン事業や、NFT特化型SaaS「Spize」、NF…
2023年10月12日、株式会社Hexabaseは、SOLIZE株式会社のコーポレートベンチャーキャピタルから出資を受けたことを発表しました。 Hexabaseは、企業向けにモダンなWebシステム開発…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…