創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年9月15日【2024年3月5日~8日開催】食品・飲料分野の販路開拓を支援「中小企業総合展in FOODEX 2024」出展者募集

2023年9月11日、独立行政法人中小企業基盤整備機構は、「中小企業総合展 in FOODEX 2024」を、2024年3月5日(火)~3月8日(金)まで東京ビッグサイトで開催することを発表しました。
「中小企業総合展 in FOODEX 2024」は、日本各地の中小企業者が企画・製造する食品・飲料分野の商品の販路開拓を支援する展示会です。
一般社団法人日本能率協会が主催するアジア最大級の国際食品・飲料展「FOODEX JAPAN 2024」内に中小機構が74社の出展ブースを設け、日本全国の中小企業が自ら企画開発・製造した、食品・飲料分野の商品を一堂に展示します。
試飲・試食を中心とした展示商品紹介を積極的に行い、来場者誘引を図ります。出展者の海外販路開拓の支援強化として、独自に国内外バイヤーを招聘し、さらに会場に通訳を配置するなど、海外展開を意識したマッチングサポートを積極的に実施します。
出展募集
出展対象:食品・飲料等商品を企画開発・製造を行っており、海外等販路開拓も目指す中小企業
開催テーマ:うまいものがたり Taste Good!
募集期間:2023年9月11日(月)11:00~10月6日(金)17:00
出展料等:70,074円(4㎡/間口2.0m×奥行2.0m)
開催概要
名称:中小企業総合展 in FOODEX 2024
会期:2024年3月5日(火)~8日(金)
会場:東京ビッグサイト(FOODEX JAPAN 2024内)
募集社数:74社
日本の農林水産物や食品は、その品質の高さや美味しさから、国内だけでなく海外でも広く評価されています。
農林水産物・食品の輸出額は年々増加しており、2021年には初めて1兆円に達しました。
国内では、少子高齢化に伴う人口減少が予測されており、これによって食品需要が低下し市場が縮小すると考えられています。
したがって、今後も食品業界を成長させていくには、海外需要を開拓することが重要なテーマとなっています。
展示会は実際にバイヤーが食品を手に取る(試食など)ことができる貴重な場です。
今回の「中小企業総合展 in FOODEX 2024」は、海外展開のために中小機構がさまざまなサポートを行うことを特徴としています。海外展開を検討している食品事業者はぜひ参加を検討しましょう。
海外市場は非常に大きな市場であるため、参入することで利益の向上を見込めます。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、海外展開の始め方のノウハウについて詳しく解説しています。
また、大規模なマーケティングに取り組むには資金調達も必要となるでしょう。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。
読んで頂きありがとうございます。より詳しい内容は今月の創業手帳冊子版が無料でもらえますので、合わせて読んでみてください。カテゴリ | イベント |
---|---|
関連タグ | FOODEX JAPAN 2024 アジア 中小企業総合展in FOODEX 2024 展示会 海外展開 販路開拓 食品 飲料 |
イベントの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月23日、ベースフード株式会社は、総額20億円の資金調達を実施したことを発表しました。 完全栄養食品「BASE FOOD(ベースフード)」を展開しています。 2022年2月現在、完全栄養パ…
2023年2月28日、コネクテッドロボティクス株式会社は、総額17億円の資金調達を実施したことを発表しました。 コネクテッドロボティクスは、たこ焼きロボット、ソフトクリームロボット、そばロボットなどの…
2023年5月10日、Morus株式会社は、総額約2億円の資金調達を実施したことを発表しました。 Morusは、カイコ(蚕)の研究開発・事業開発を行う、信州大学発スタートアップです。 カイコ由来のバイ…
2021年2月18日、シルタス株式会社は、総額約5億円の資金調達を実施したことを発表しました。 キャッシュレス決済連動型の栄養管理アプリ「SIRU+(シルタス)」を運営しています。 キャッシュレス決済…
2022年5月31日、ASTRA FOOD PLAN株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ASTRA FOOD PLANは、過熱水蒸気技術を用いた食品乾燥装置「過熱蒸煎機」を開発・販売し…
大久保の視点
2023年9月8日 (金)にグランドハイアット東京で、スタートアップワールドカップTOKYO REGIONAL 2023が開催された。 優勝者はアイリスの沖…
2023年3月15日(水)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第1回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われた。 明治大学の各学部…
2022年10月28日、「物価高克服・経済再生実現のための総合経済対策」が閣議決定されました。 原材料価格の上昇や円安の影響などにより、エネルギー・食料品な…