【関東】令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)公募

subsidy

経済産業省関東経済産業局は、令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)の支援先企業の募集について発表しました。

企業価値を維持し、さらに新たな価値創出を目指す地域の中堅・中小・スタートアップ企業に対し、専門家が伴走し、経営戦略に基づいた知財戦略の推進を支援することで、企業の強み(技術、ノウハウ等)を「知財」として「見える化」し、さらに、ブランディングや権利化などに取り組むこと、つまり、対外的に「魅せる化」することによって稼ぐ力の向上を目指します。

対象企業

・関東経済産業局管内(茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・新潟県・山梨県・長野県・静岡県)に本社のある中堅・中小企業、スタートアップ企業
・自社の強み(技術、ノウハウなどを含む広義の知的財産)を経営に活かすことに対して、興味や意欲、課題認識等を有する中堅・中小、スタートアップ企業

支援期間・回数

・2023年8月~2024年2月までの間に4~5回程度(各回2~3時間程度)

費用

・無料

募集期間

2023年6月28日(水)~2023年7月28日(金)


知的財産はビジネスの源でもあり、ビジネスを守るためにも活用できる重要な経営資源のひとつです。

特許庁の「中小企業の知的財産活動に関する基本調査」報告書(2019年4月)によると、知財を所有する中小企業の売上高営業利益率は、所有しない企業に比べて大きくなっています。

また、知財は保有しているだけではその価値を最大化することができません。自社の成長にどの知財をどのように活用すればいいのかしっかりと計画を立て、施策を適切に実行していく必要があります。

一方でスタートアップや中小企業では知財を理解して活用できる人材が不足していることが課題となっています。

国・自治体は、スタートアップ・中小企業の知財活用を支援するためのさまざまな事業を実施しています。知財活用に課題を感じていたり、自社のさらなる成長を目指したいという企業は、こういった支援制度を利用しましょう。

知的財産権の活用のためには、スタートアップ・中小企業のビジネスのことを理解した専門家の支援を受けることが重要です。創業手帳は無料で専門家の紹介を行っているため、知財活用を考えている企業はこちらを活用できます。また、起業家や専門家の生の声をもとに記事化した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」も無料で発行しております。ぜひご活用ください。

また、ビジネスの成長には資金も必要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関する情報を提供しています。

カテゴリ 公募
関連タグ IP ブランディング 伴走支援 強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に! 支援事業 権利化 知的財産 知的財産権 知財 知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業 経済産業省 関東経済産業局
詳細はこちら

令和5年度「強みの見える化・魅せる化プロジェクト 知財の力を稼ぐ力に!」(知財経営定着伴走支援・支援人材育成事業)の支援先企業を募集します

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
あなたの会社に合った補助金・助成金がすぐわかる!自動マッチングツールを導入しよう
【2025年最新】クラウドファンディングのやり方とは?仕組み・種類・始め方の手順ガイド
一人会社と個人事業主の違いとは。一人でも法人にするメリット・デメリット
小規模企業共済サムネイル
小規模企業共済とは?危ない?潰れる?加入手続きから解約方法、メリット・デメリットまで徹底解説!
起業の仕方サムネイル
起業の6ステップ。素人でも失敗しない起業の仕方を大解剖。起業の専門家が体験とデータで解説。
企業組合とは?設立方法とメリット・デメリットを紹介

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

2024年度「中小企業・SDGsビジネス支援事業」(9/30締切)
2024年9月2日、2024年度 JICA「中小企業・SDGsビジネス支援事業(JICA Biz)」の公示が掲載されました。 JICAがあらかじめ配置した途上国ビジネスの知見に富むコンサルタント(JI…
アニメーション作品を始めとする中国映画の日本配給などを展開する「面白映画」が資金調達
2022年5月27日、面白映画株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 また、中国でデジタル出版・版権許諾・アニメ・映画投資などのIPビジネスを展開する大手企業・中文在線数字出版集団股份有限…
大手企業向けDX内製化を支援する「DNTI」と「日本創発グループ」が包括的業務提携を締結
2024年2月28日、株式会社DNTIは、株式会社日本創発グループと、2024年1月16日に包括的業務契約を締結したことを発表しました。 また、今回の業務提携と同時に、DN Technology&…
「中小企業等外国出願中間手続支援事業」補助金
日本貿易振興公社は「中小企業等外国出願中間手続支援事業」を実施しています。 外国出願「中間応答」費用の助成 海外の特許出願について、出願国での審査の結果、拒絶の理由があると判断されると拒絶理由通知が出…
【2023年1月20日開催】「JAPAN+D Dialogue vol.1 ~「政策×デザイン」の現在地~」
2022年12月27日、経済産業省は、「JAPAN+D Dialogue vol.1 ~「政策×デザイン」の現在地~」の開催を発表しました。 経済産業省は、2022年3月に、行政にデザインアプローチを…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集