創業手帳が選ぶ起業経営ニュース
2023年6月27日あらゆる社員教育をひとつのeラーニングで実現する「SAMURAI YOSHINA」がリリース

2023年6月27日、株式会社SAMURAIは、新サービス「SAMURAI YOSHINA」をリリースしたことを発表しました。
「SAMURAI YOSHINA」は、オンボーディング、OJT、集団研修、自宅学習、デジタル人材育成など、あらゆる社員教育をeラーニングで実現するサービスです。
企業の状態・課題を把握して計画を策定し、学習施策の実行をサポートするサービスです。
入社研修や現場でくり返し教えている内容を教材化し、研修を均質化するとともに研修コストを削減します。また、学習・研修に関する一元管理により研修のコスト削減や研修企画の振り返り・改善・再実行を実現します。
企業が従業員に対して行う教育である社員教育は、従業員に業務に必要となるスキルを身に着けさせたり、企業の文化やビジョンを共有したりするためなど、さまざまな重要な目的のために実施されます。
とくに近年は、企業のデジタル化が進んでいるほか、ガバナンスの強化などもあり、従業員が身に着けなければならないスキル・知識は多様化・高度化しています。
そのため社員教育・研修の重要性が高まっており、教育の高い質を実現しつつ効率化する業務体制を構築することが求められています。
一方、厚生労働省の資料「人材開発政策の現状と課題について」(2020年12月18日)によると、人材育成に「問題がある」と答えている事業所の割合は7割を超えています。その理由としては、指導する人材の不足(58.7%)、時間の不足(49.7%)が挙げられています。
SAMURAIは、企業の課題の抽出から、教育に関する計画、eラーニング教材の作成までを一貫して手がけることで、企業の人材育成に関する課題を解決することを目指しています。
教育や学習は企業の成長にとっても重要です。なかでも読書は効率的かつコストパフォーマンスの良い学習方法のひとつであるため、創業期には大きな助けとなってくれるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」の別冊「オフィス移転手帳」では、書店員が選ぶ社員教育に使える本10選を紹介しています。
また、企業を成長させるには資金調達に関するノウハウもしっかりと身につけることが肝心です。「資金調達手帳」では、VCから出資を受けるためのノウハウや、クラウドファンディングを成功に導くためのノウハウなど、さまざまな資金調達に関するノウハウを提供しています。無料で送付しているので、ぜひご活用ください。
| カテゴリ | トレンド |
|---|---|
| 関連タグ | eラーニング SAMURAI SAMURAI YOSHINA YOSHINA サポート 一元管理 学習 教材 新サービス 株式会社 現場 研修 社員教育 計画 |
トレンドの創業手帳ニュース
関連するタグのニュース
2022年2月17日、Holoeyes株式会社は、株式会社学研ホールディングスが運営する投資プロジェクト「Gakken Capital」から資金調達を実施したことを発表しました。 医療用画像処理ソフト…
2022年12月9日、株式会社KOKYUは、新サービス「KOKYUの食プロ」を提供開始したことを発表しました。 「KOKYUの食プロ」は、管理栄養士と専属スタッフによりオンラインで食事指導するサービス…
2023年2月2日、株式会社ミライエは、資金調達を実施したことを発表しました。 引受先は、西松建設株式会社です。 ミライエは、堆肥化プラントや、生物脱臭システム、切り返し不要の堆肥化装置「イージージェ…
2022年6月23日、株式会社LegalForceは、総額約137億円の資金調達を実施したことを発表しました。 LegalForceは、契約審査プラットフォーム「LegalForce」、AI契約管理シ…
2022年10月26日、ワアク株式会社は、資金調達を実施したことを発表しました。 ワアクは、リモートワークデスクを中心としたオフィス家具D2Cブランド「WAAK°(ワアク)」を展開しています。 モダン…
大久保の視点
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
