介護ロボットにおけるニーズ・シーズのマッチング支援事業「NS MATCHING 2023」

subsidy

令和5年度「ニーズ・シーズマッチング支援事業(NS MATCHING 2023)」のエントリーが開始されました。

「ニーズ・シーズマッチング支援事業」は、企業の介護ロボット開発を支援することで、介護現場の真のニーズを汲み取った介護ロボットの開発を促進させることを目的としています。

企業がマーケット情報を収集するための介護現場の課題や実証フィールドなどを紹介することで、企業の参入検討・開発・製品の普及を支援します。

マッチング支援では、エントリー企業に対し、「ニーズリストを介したニーズの紹介、取次」「実証・検証に関わる相談及びフィールド(介護施設・リビングラボ等)の紹介」「製品、技術を有する開発企業、製品の普及・活用促進を行う企業の紹介、取次」を行っています。


日本は世界に先駆けて超高齢社会に突入しています。

介護業界は高齢化によって被介護者が増加している一方で、少子化によって人手不足が進行しているため、他業界よりも相対的に人手不足が深刻化しています。

この人手不足を解決するには、デジタル化の推進やテクノロジーの活用により省人化・業務効率化を図ることが重要です。

介護ロボットは、介護の大きな効率化・高度化を実現できる可能性を持つテクノロジーです。

一方、介護施設における介護ロボットの普及率は低く、公益財団法人介護労働安定センターが発表した「令和3年度介護労働実態調査」によると、介護ロボットを導入していないと答えた事業所は全体の8割にのぼります。

導入・利用の課題にあたって、資金的な課題以外としては、「効果が不透明」「保管場所がない」「誤作動の不安がある」「使いこなせるか不安」が挙げられています。

また、介護ロボット導入のデメリットとして挙げられるのが、現場のニーズとのミスマッチです。もし現場が本当に求めている介護ロボットを開発したり、紹介したりすることができれば、介護ロボットの普及率はさらに向上すると考えられます。

「介護ロボットのニーズ・シーズ マッチング支援事業」は、介護現場の課題や実証フィールド等を紹介することで、介護現場に寄り添った介護ロボットの開発を支援する事業です。

IoTなどテクノロジーの活用は、業務効率化や省人化のために重要なものです。創業期はコストの面から多くのシステムの導入は難しいかもしれませんが、優先度の高いものから導入することで、創業期から効率的な業務を行うことができるでしょう。シリーズ累計発行部数200万部を突破した起業ノウハウ集「冊子版創業手帳」では、創業期の社内システムの整備ノウハウを詳しく解説しています。また、ICTの専門家にインタビューを行い、創業期のシステム整備のメリットや注意点なども伺っています。

また、抜本的な設備導入にあたっては資金を確保することも重要です。「資金調達手帳」では、資金調達に関するノウハウを詳しく解説しています。

カテゴリ 公募
関連タグ NS MATCHING 2023 シーズ ニーズ ニーズ・シーズマッチング支援事業 マッチング ロボット 介護 介護ロボット 介護現場 実証 支援 開発
詳細はこちら

NS MATCHING 2023

創業手帳
この記事を読んだ方が興味をもっている記事
NPO法人設立サムネイル
【2025年最新】NPO法人の設立ガイド|費用・条件・手順を徹底解説
【2025年最新】東京都の創業・起業者支援「創業助成金(創業助成事業)」について解説
合同会社の設立方法を徹底解説|費用・手続き・必要書類まで分かりやすく解説!
有限会社とは?なぜもう設立できないのか?
【2025年最新】起業・開業の強い味方!補助金・助成金おすすめ15選
酒類販売業免許とは?お酒の販売には免許が必要!飲食店開業のための酒販免許取得を専門家が解説

公募の創業手帳ニュース

関連するタグのニュース

養豚経営支援システム「Porker」を提供する「Eco-Pork」が資金調達
2025年2月10日、株式会社Eco-Porkは、資金調達を実施したことを発表しました。 Eco-Porkは、養豚経営支援システム「Porker」と関連IoT機器を開発・提供しています。 「Porke…
空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器を開発する「Space Power Technologies」が3,000万円調達
株式会社Space Power Technologiesは、3,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 Space Power Technologiesは、空間伝送型ワイヤレス電力伝送機器…
「パーソルイノベーション」が介護ソフトなど展開の「ワイズマン」と業務提携 介護業界の人材不足解消へ
2022年6月15日、パーソルイノベーション株式会社は、株式会社ワイズマンと、業務提携契約を締結したことを発表しました。 パーソルイノベーションは、パーソルグループの一員として、新規事業創造やオープン…
骨粗鬆症検診用AI医療機器を開発する「iSurgery」が8,000万円調達
2022年9月6日、iSurgery株式会社は、総額8,000万円の資金調達を実施したことを発表しました。 iSurgeryは、胸部X線写真から骨密度を推測するAI医療機器を開発しています。 一般的か…
2.5次元IPのプロデュースを展開する「ウタイテ」が3億円調達
2024年5月17日、株式会社ウタイテは、総額3億円の資金調達を実施したことを発表しました。 この資金調達により、シリーズAラウンドでの調達金額は総額13億円、創業からの資金調達総額は19億円となりま…

大久保の視点

明治大学ビジコンで優勝&100万円獲得はゼファーさん明治大学2年「NEUROGICA」メンタルIoT
2025年3月14日(金)に明治大学・御茶ノ水キャンパスで第3回明治ビジネスチャレンジ(明治ビジチャレ)が明治大学経営学部主催で行われました。 明治大学の各…
(2025/3/14)
日本サブスク大賞2024グランプリはAI英会話スピークバディが受賞!
日本国内で唯一のサブスクリプション特化型イベント「日本サブスクリプションビジネス大賞2024」が、2024年12月4日(水)にベルサール六本木で開催されまし…
(2024/12/4)
国際団体エンデバージャパン「EndeavorJapanSummit 2024」を現地レポート!
パネルセッション例:中村幸一郎(Sozo Ventures ファウンダー・著名な投資家)、ヴァシリエフ・ソフィア市副市長(ブルガリアの首都) 「Endeav…
(2024/10/9)
創業手帳 ファウンダー 大久保幸世のプロフィールはこちら

注目のニュース

最新の創業手帳ニュース

創業時に役立つサービス特集